化学元素の周期表を創ったロシア人化学者は?
こんにちは、むっくです。
本日のPeXのポイントクイズはこんな感じでした。
問題
化学元素の周期表を創ったロシア人化学者は?
A)エロフェーエフ
B)メンデレーエフ
C)ブーリバ
D)二コラエービッチ
答え、感想、豆知識など
周期表とは?

『周期表』は物質を構成する基本単位である元素に関してそれぞれが持つ物理的または化学的性質が似たもの同士が並ぶように決められた規則(周期律)に従って配列した表のことです。
1869年にロシアの化学者であるドミトリ・メンデレーエフによって提案された表が基準となっています。
現在までに新たな元素の発見や新理論の構築などがあるたびに少しずつ改良され、時代を重ねるごとに洗練された表へと変化しています。
メンデレーエフとは?

『ドミトリ・イヴァーノヴィチ・メンデレーエフ』はロシアの化学者です。
元素の周期律表を作成し、それまでに発見されていた元素を並べ周期的に性質を同じくした元素が現れることを確認し、発見されていなかった数々の元素の存在を予言するなど、化学の世界において計り知れない功績を残しました。
1955年に発見された原子番号101の元素「メンデレビウム」は、メンデレーエフに因んで名前が付けられました。
これはこの元素の発見によって、メンデレーエフの予測した周期表の空白の発見、及び性質の観測ができた事を記念してのことでしたが、逆に言えばそれだけメンデレーエフの予測は正確だったとも言えます。
また、これだけの功績を残しているメンデレーエフですが、ノーベル賞にはあと一票届かずに落選し、その直後に亡くなってしまいました。
答え
以上から、このクイズの答えは「B)メンデレーエフ」です。
感想
今回の問題は簡単でしたね(^^♪
高校時代に周期表を散々暗記させられましたしね(^_^;)
雑談
今でも周期表の第4周期まではスラスラ言えますが、それ以降は若干怪しくなってきましたね(´з`)
昔は第7周期くらいまでは余裕だったんですが・・・(´・ω・`)
時間があったらまた覚えてみようかな・・・、周期表のカレンダーは見ているだけで楽しくなりますしね(^^♪
今度は大学受験のためとかそういう理由はないので、ゆっくりと自分のペースで全部覚えられるようにやっていきたいですね(*^-^*)
今現在、発見されている元素は118種類ですが、未発見元素を含めた172番目までの元素を含む周期表も発表されているそうです(゚Д゚;)
まだまだ、今後も新たな発見がされていくことが予想されるこの業界ですが、その新しく見つかった元素が私たちの生活をより豊かにしてくれることを期待したいですね(^^♪
そして、できれば日本の研究機関が新しい元素を発見したという一報を聞きたいですね(>_<)
新元素の発見に関してはアメリカとロシアに独占されている状態ですしね(;´・ω・)
日本の技術を持ってすれば不可能なことではないと思うので歴史的な発見に大いに期待したいです(*´ω`*)
あわせて読んでほしいクイズ記事三選
・世界で初めて作られた合成繊維は何?
・ギリシャ語で「なじみにくいもの」が語源の元素は?
・発泡スチロールは何から成る?
PeXのポイントクイズについて
毎日2回(5:00~16:59と17:00~4:59)参加でき、 クイズは難易度・ジャンル共に幅広くあります。
クイズの結果はその場で分かり、正解すると1ポイント獲得できます。
宣伝
- 関連記事
-
-
塩化カルシウムが雪をとかすときにだしている熱の名前は何ですか。
-
ヘムラインとはどんな意味?
-
化学元素の周期表を創ったロシア人化学者は?
-
日本が砂漠化の観測研究を行っている地域はどれか?
-
フォアグラとは何の動物の肝臓ですか
-