https://mukku555.com/blog-entry-1032.html「強い信頼、親密な関係」を意味する中国の故事は次のうちどれ?
こんにちは、むっくです。
本日のモッピークイズはこんな感じでした。
問題
「強い信頼、親密な関係」を意味する中国の故事は次のうちどれ?
①相思相愛
②水魚の交わり
③駑馬は桟豆を恋う
④人中の呂布、馬中の赤兎
答え、感想、豆知識など
「水魚の交わり」とは?
『水魚の交わり』は中国の故事成語で、「魚は水があってこそ生きていられる」という例から「欠くべからざる友の存在」を喩えたもので、「水と魚のように切っても切れない親しい関係」を『強い信頼、親密な関係』の喩えなどに用います。
この言葉は、劉備が三顧の礼で諸葛孔明を臣下に迎え入れて以来、日々深まる両者の交情の篤いさまを評して言われたもので、その様子を見て心中穏やかでない関羽や張飛といった古参の有力武将に対して語ったとされる劉備の言が元になっているとされています。
「相思相愛」とは?
『相思相愛』は「互いに慕い合い、愛し合っていること」を意味する四字熟語です。
「駑馬は桟豆を恋う」とは?
『駑馬は桟豆を恋う』は中国の故事成語で、「能力のない者はそれ相応に質の悪い選択に惹かれる」、「能力のない者ほど無駄飯を食う」という意味で用いられます。
この言葉は、司馬懿がクーデターを起こした際に、桓範という有能な人物が逃げ出しており、政敵となる曹爽の元に馳せ参じるのではと狼狽えていた司馬懿に対して、腹心の一人である蒋済が「駑馬は桟豆を恋う」と返したことが由来となっています。
要するに、曹爽のような無能では桓範の価値は分からないであろうということです。
事実、曹爽は桓範の意見に耳を貸さず、司馬懿の甘言に騙されて滅びています。
「人中の呂布、馬中の赤兎」とは?
『人中の呂布、馬中の赤兎』は「曹瞞伝」で呂布の剛勇と併せて赤兎馬を称賛する際に使われた言葉で、現在は「非常に優れた者を称賛する」意味で使われてます。
赤兎馬は「三国志」および「三国志演義」に登場する馬で、西方との交易で得た汗血馬と言われています。
また、「三国志演義」では「一日に千里を走る」稀代の名馬として描かれています。
答え
以上から、このクイズの答えは「
②水魚の交わり」でした。
感想
今回の問題は簡単でしたね(*´ω`*)
これくらいは知ってて当然です(*^_^*)
雑談
でも改めて調べてみると中国の三国時代というのは非常に面白いですね(^^♪
これだけ名言や名場面、そして伝説が伝わっている時代(真実かどうかは別にして)は世界中探してもほとんどないのではないでしょうか?
関羽なんて今では神様になっていますし・・・(^^;)
まぁ、私の三国時代に関する知識はほとんどゲームの「三国無双」やその他の無双シリーズ、映画「レッドクリフ」などの過剰演出がされたものから得た知識が中心なので非常に偏ってはいますけどね・・・(´з`)
というか、偏見なくこの時代を正確に記録したものは実在するんですかね(?_?)
四代奇書の1つであくまでも時代小説の「三国志演義」は言うまでもなく、二十四史の1つで歴史書である「三国志」でさえもかなりの脚色があるらしいですからね(^_^;)
あるなら、ぜひ見てみたいですね(*´ω`*)
あわせて読んでほしいクイズ記事三選
・二者が争っている隙に第三者が利益を横取りすること。さてこの四字熟語は?・気力を奮い起こして努力すること。さてこの四字熟語は?・体力、精神力の全て。この四字熟語はどれ?モッピークイズについて
毎日1回(2:00~1:59)参加でき、 クイズは4択で難易度・ジャンル共に幅広くあります。
クイズに正解して広告をクリックすると1Pもらえます。
宣伝
▼モッピーは自力で手軽に稼げるサイトです(^^♪

モッピーの紹介・稼ぎ方については
こちら、2015年の実績は
こちらにあります。
- 関連記事
-