北海道の道庁所在地は、次のうちどれ?
こんにちは、むっくです。
本日のほぼ毎日クイズはこんな感じでした。
問題
北海道の道庁所在地は、次のうちどれ?
①小樽市
②函館市
③札幌市
④室蘭市
答え、感想、豆知識など
札幌市とは?

『札幌市』は北海道にある政令指定都市で、『道庁所在地』及び石狩振興局所在地となっています。
日本最北の政令指定都市であり、人口は約193万人にも上り、全国の市の中で4番目の人口を有しています。
また、年間1300万人前後の観光客が訪れる人気の観光都市となっており、市町村の魅力度ランキング調査でも毎年上位にランクインしています。
元々「サッポロ」は豊平川にアイヌの人々がつけた名称で、その流路一帯の地名に転用されたものであるとされています。
その由来はアイヌ語で「乾いた・大きい」を意味する「サッ・ポロ」からという説や、「その葦原が・広大な・川」を意味する「サリ・ポロ・ペッ」からという説などがあります。
小樽市とは?

『小樽市』は北海道後志地方北部に位置する市です。
人口は約12万4千人で、道内で7番目を誇り、観光都市としても人気が高い市です。
「おたる」の地名はアイヌ語で「砂浜の・中の・川」を意味する「オタ・オル・ナイ」に由来しています。
函館市とは?

『函館市』は北海道にある中核市で、渡島総合振興局所在地でもあります。
人口は約26万7千人で、道内で3番目を誇ります。
毎年500万人近い観光客が訪れる観光都市となっており、市町村の魅力度ランキング調査で1位にランクインする都市になっています。
名前の由来は津軽の豪族河野政通が宇須岸に館を築き、その形が箱に似ていることから「箱館」と呼ばれるようになったことからだそうです。
室蘭市とは?
『室蘭市』は北海道にある市で、 胆振総合振興局所在地でもあります。
人口は約8万9千人と少なめですが、人口密度は道内で2番目の高さを誇っています。
名前はアイヌ語で「小さな・下り路」を意味する「モ・ルエラニ」に由来しています。
答え
以上から、このクイズの答えは「③札幌市」です。
感想
今回の問題は楽勝でしたね(*^_^*)
日本で育ったなら間違える人は多分いないでしょう(^_^;)
雑談
今回出てきた都市は全部訪れたことがありますが、やっぱり印象に残っているのは函館市ですかね(^^♪
子供の頃から何度も訪れていますが、海産物(特にイカ)は美味しいですし、五稜郭公園の風景や、函館山からの夜景は絶景です(≧▽≦)
他にも今では有名になったハセガワストアのやきとり弁当も美味しいですし(年々高くなっている気はしますが)、ラッキーピエロのハンバーガーも大手チェーン店とは違い、非常に美味しいです(*^_^*)
あと、函館市のミスタードーナッツは現在、国内最安値らしいです、オールドファッションが1個65円で買えるなんて夢のようですね(*´▽`*)
地元で買うのが躊躇われるくらいの圧倒的な安さです、なんでこんなに安いんですかね(・・?
唯一、不満があるとすれば市場ですかね、今は観光客が多いからいいのでしょうが、明らかに値段が高いです(ーー;)
函館に住んでいる知り合いに言わせれば、観光客が買うようなところは値段も高いし、品質も悪いものが多いので絶対に買わないそうです(>_<)
そういうお客さんの足下を見た商売は必ず後で後悔することになると思うので止めて欲しいですね(ノД`)・゜・。
今後末永く観光地として栄えるためにもしっかりお客さんのことを考えて商売をして欲しいです、お客さんは馬鹿ではないですし、非常にシビアですからね(;´・ω・)
函館市を訪れる予定は現時点ではありませんが、近いうちにまた行きたいですね(*´ω`*)
北海道新幹線が函館に止まってくれればすぐにでも行こうと思ったでしょうが・・・(^_^;)
あわせて読んでほしいクイズ記事三選
・北海道で「てっくい」と呼ばれている魚はなんでしょう
・北海道新幹線は何年に着工された?
・札幌オリンピックが開催された年は?
ほぼ毎日クイズについて
毎日1回参加でき、 クイズは難易度・ジャンル共に幅広くあります。
クイズの結果はその場で分かり、正解すると抽選で10000名に1ポイントが当たります。
宣伝
▼登録はこちらから

ライフメディアの紹介・稼ぎ方についてはこちら、2015年の実績はこちらにあります。