1969年11月9日~1970年12月13日に司会していた笑点の二代目司会者は次のうち誰?
2015年12月31日
こんにちは、むっくです。
本日のPotoraのアンニンのエブリデイクイズはこんな感じでした。
問題
1969年11月9日~1970年12月13日に司会していた笑点の二代目司会者は次のうち誰?
①前田武彦
②山田隆夫
③三波伸介
④桂歌丸
答え、感想、豆知識など
笑点とは?

『笑点』とは日本テレビ系列で毎週日曜日夕方に放送されている演芸バラエティ番組です。
放送は1966年5月15日から始まり、来年で50周年を迎える超長寿番組です!
番組は前半に行われる「演芸」と後半に行われる「大喜利」の2つのコーナーで構成され、特に「大喜利」は絶大な人気を誇ります。
大喜利コーナーの現在の出演者は以下の通りです。
・桂歌丸さん(司会)
・林家木久扇さん
・三遊亭好楽さん
・三遊亭小遊三さん
・6代目三遊亭圓楽さん
・林家たい平さん
・山田隆夫さん(座布団運び)
笑点の二代目司会者は?
笑点の二代目司会者は『前田武彦』さんです。
1969年11月9日~1970年12月13日まで司会を務め、現在までこの番組において唯一本名で出演していた司会者です。
笑点の歴代司会者は?
ちなみに、笑点の冷気第司会者は以下の通りです。
初代司会者は7代目立川談志さん(1966年5月15日~1969年11月2日)。
3代目司会者は三波伸介さん(1970年12月20日~1982年12月26日)。
4代目司会者は5代目三遊亭圓楽さん(1983年1月9日~2006年5月14日)。
5代目司会者は桂歌丸さん(現在)。
答え
以上から、このクイズの答えは「①前田武彦」です。
感想
今回の問題は知りませんでしたね(>_<)
私の中では司会者はずっと5代目三遊亭圓楽さんなので(^_^;)
雑談
「笑点」は子供の頃はよく見ていましたね、用事がない限り欠かさず見ていたと思います(*´▽`*)
その中でも大喜利コーナーは大好きでしたね、5代目三遊亭圓楽さんが司会をして、林家木久蔵さん、三遊亭好楽さん、三遊亭小遊三さん、三遊亭楽太郎さん、桂歌丸さん、林家こん平さんたちが笑いをとっていた頃は最高でした(ノД`)・゜・。
新しく加入した春風亭昇太さんや林家たい平さんはまだ若く、実力的にはまだちょっと先輩たちには劣るかなと思いますが、10年~20年後には偉大な先人たちを超えるような実力を身に着けてくれることを期待したいですね(*^_^*)
あとは歌丸さんの体調が気になりますね・・・。
元々細くて健康そうに見えなかったのネタにしていましたが、最近は病気で入院したりしてより一層細くなってしまい、ネタに聞こえなくなってきてしまいました・・・。
まだまだ笑点はもちろん、落語界にとっても必要不可欠な存在だと思うので、少しでも元気な姿を取り戻してくれることを願っています。
笑点は来年5月で放送50周年となりますが、これからも老若男女問わずに笑いを与えてくれる番組であり続けて欲しいですね(^^♪
私も死ぬまで見続けていきたいと思います(*^-^*)
あわせて読んでほしいクイズ記事三選
・クイズ番組で最長寿番組の「パネルクイズアタック25」、 現在の司会者は?
・TV番組「必殺シリーズ」で裏稼業仲間は中村主水の事を表稼業に因んでこう呼びます。何と呼ぶでしょう?
・HKの人形劇『新八犬伝』『真田十勇士』の人形を制作した人形作家は?
アンニンのエブリデイクイズについて
毎日1回(毎日03:00~翌02:59)参加でき、 クイズは難易度・ジャンル共に幅広くあります。
クイズの結果はその場で分かり、正解すると5pt、間違えても1ptをクイズに答えた後に広告をクリックすると獲得できます。
宣伝
▼ここから登録すると300ptもらえます!!

- 関連記事
-
-
次の内、漢字で「基里巴斯」と表記する国はどこか。
-
次の内、「あちきた」と読む難読苗字はどれか。
-
1969年11月9日~1970年12月13日に司会していた笑点の二代目司会者は次のうち誰?
-
札幌オリンピックが開催された年は?
-
体力、精神力の全て。この四字熟語はどれ?
-