https://mukku555.com/blog-entry-1209.htmlスティーブ・ジョブスの家庭での子供の教育方針は?
こんにちは、むっくです。
本日のPeXのポイントクイズはこんな感じでした。
問題
スティーブ・ジョブスの家庭での子供の教育方針は?
A)好きなだけ遊ばせる
B)1日10時間勉強させる
C)携帯電話を持たせない
D)常に情報を集めさせる
答え、感想、豆知識など
スティーブ・ジョブスとは?

『スティーブ・ジョブス』さんはアップル社の共同設立者の1人で、アメリカの実業家、資産家、作家、教育者です。
1976年にスティーブ・ウォズニアックさんと共に初期のホームコンピュータ「Apple I」、その後「Apple II」を開発して大成功を収め、アップル社はシリコンバレーを代表する企業としてサクセスストーリーを築きました。
自身も1980年の株式公開時に2億ドルもの巨額を手中にし、25歳でフォーブスの長者番付、27歳でタイムの表紙を飾ることとなりました。
その後はアップル社を一時は退社しましたが、紆余曲折を経てアップル社に復帰して業績を回復させ、iPod・iPhone・iPadといった一連の製品群を軸に世界をリードしていきました。
しかし、2011年10月5日に56歳という若さで亡くなりました、早すぎる死でした。
子供の教育方針は?
スティーブ・ジョブスさんは子どもには『携帯電話を持たせなかった』そうです。
理由としてはiPhoneやiPadは子ども達にとって非常に魅力的で、親の代わりとなって子どもたちを喜ばせて静かにさせてくれる便利な道具であることに疑いの余地はない。
しかし、こうした便利なものに感謝する前に、それらの機器が子どもたちに及ぼす潜在的な害について心配すべきなのではないか?と考えたからだそうです。
答え
以上から、このクイズの答えは「
C)携帯電話を持たせない」です。
感想
今回の問題は全く知りませんでした(>_<)
IT業界をリードしてきた人としてはちょっと意外な回答でしたね(^_^;)
雑談
最近は幼稚園児でも携帯電話を持っていたりしますよね、しかもスマホ・・・、本当にビックリです(゚Д゚;)
私なんて未だにガラケーだというのに・・・、羨ましい(>_<)
私は高校生になる時に初めて携帯を持たせてもらいましたが、やはり便利であることは疑いようがなかったですね(^^♪
家に帰るのが少し遅れれば電話やメールですぐに連絡でき、家電にはかけづらい相手にも直接連絡がとれるようになりましたからね(*^-^*)
ただ、昔の携帯と今の携帯で圧倒的に違うのはやはりネットの機能ですね。
昔は通信費も高いし、機能も中途半端でしたが、今ではパソコンと遜色ないくらいの性能がありますからね、本当に凄いです(*´▽`*)
でも、その性能の高さゆえに子供に持たせるのが少し危ない気がするのも事実です(ーー;)
私が親になったら時代の流れですから、おそらく遅くても小学校3、4年生くらいになったら携帯を持たせるでしょうね。
ただ、携帯に依存しないルール作りや危険なサイトにアクセスしないようにセキュリティをかけて子供を守るためのありとあらゆる手段を講じたいですね( `ー´)ノ
携帯は非常に便利ですが、子どもがそれに呑み込まれないようにいろいろ考えておきたいです(>_<)
大人でさえその魅力に抗えない代物に子供がハマらないわけがないので・・・。
子供の健全な成長のために大人としてシッカリしておきたいです。
あわせて読んでほしいクイズ記事三選
・子育てをしない鳥はどれか?・奈良県育ちではない芸能人は?・今日はヘレン・ケラーの誕生日。「奇跡の人」と呼ばれる 彼女の家庭教師の先生の名前は何でしょう?PeXのポイントクイズについて
毎日2回(5:00~16:59と17:00~4:59)参加でき、 クイズは難易度・ジャンル共に幅広くあります。
クイズの結果はその場で分かり、正解すると1ポイント獲得できます。
宣伝
- 関連記事
-