フランス菓子の「カヌレ」のカヌレとはどういう意味か?
2016年01月15日
こんにちは、むっくです。
本日のPotoraのアンニンのエブリデイクイズはこんな感じでした。
問題
フランス菓子の「カヌレ」のカヌレとはどういう意味か?
①溝のついた
②蜜蝋入り
③焼き菓子
④小さな型の
答え、感想、豆知識など
カヌレとは?

『カヌレ』はフランスの洋菓子で、正式名は「カヌレ・ド・ボルドー」と言います。
フランスのボルドー女子修道院で古くから作られていたお菓子で、蜜蝋を入れることと、カヌレ型と呼ばれる小さな型で焼くことが大きな特徴です。
また、『カヌレ(Canelé)』とは『溝のついた』という意味です。
答え
以上から、このクイズの答えは「①溝のついた」です。
感想
今回の問題はさっぱりでしたね(ーー;)
甘いものにはあまり興味がないので・・・(^_^;)
雑談
残念ながら『カヌレ』というお菓子は食べたことがありません、というか今回初めてその存在を知りました(>_<)
作り方や材料を見る限り、物凄くカロリーが高くて、甘ったるそうなお菓子ですね(´Д`)
まぁ、こういうお菓子を食べるときにそもそもカロリーなんか気にしたらいけないんですけどね(^^;)
甘いものに限らず、美味しく食べてる最中に『カロリーが高いから~』的な会話を聞くとイラッとしますよね(´з`)
せっかく良い気分で食べているのに、その一言で一気にテンションが下がり、食事も不味くなりますからね・・・。
こういう時は「良いんですよ好きなだけ食えば、それがその時は幸せなんですから、食ったらその分後で動けばいいんですよ」と、私は思うことにしています(*‘ω‘ *)
ただ、その「動く」ということを忘れたせいでブクブクと肥えていってしまった時期もありましたね・・・(^_^;)
「食った以上はしっかり動く!」、これは本当に大事ですね(^▽^;)
でないと、みるみるうちにブタのようになってしまいますから・・・(>_<)
私は甘いものがあまり得意な方ではありませんが、『カヌレ』は興味があるので食べる機会があれば1度は食べてみたいですね(^^♪
ただ、どこに行けば買えるのでしょうね、パン屋やケーキ屋なんかにも置いてるんでしょうか(?_?)
コンビニとかで気軽に買えれば凄く楽なのですが(^▽^;)
あわせて読んでほしいクイズ記事三選
・フランス語で「猫の舌」を意味するお菓子を何と呼ぶでしょうか?
・バウムクーヘンはどこの国が元祖といわれるか?
・世界一甘いお菓子料理がある国は?
アンニンのエブリデイクイズについて
毎日1回(毎日03:00~翌02:59)参加でき、 クイズは難易度・ジャンル共に幅広くあります。
クイズの結果はその場で分かり、正解すると5pt、間違えても1ptをクイズに答えた後に広告をクリックすると獲得できます。
宣伝
▼ここから登録すると300ptもらえます!!

- 関連記事