今日は南極昭和基地設営記念日です。では現在、 南極に日本の観測基地はいくつあるでしょう。
こんにちは、むっくです。
本日のライフメディアのほぼ毎日クイズはこんな感じでした。
問題
今日は南極昭和基地設営記念日です。では現在、 南極に日本の観測基地はいくつあるでしょう。
①1つ
②3つ
③5つ
④4つ
答え、感想、豆知識など
南極昭和基地設営記念日とは?

『南極昭和基地設営記念日』は1957年1月29日に日本の南極観測隊が南極・オングル島への上陸に成功し、昭和基地を開設したことを記念して制定されました。
この年から翌年にかけては「国際地球観測年」と呼ばれており、南極大陸には日本を始めとして12か国による観測網が敷かれました。
また、1月29日は他に「タウン情報の日」、「人口調査記念日」などが制定されています。
南極にある日本の観測基地は?

南極にある日本の観測基地は「昭和基地」、「あすか基地」、「みずほ基地」、「ドームふじ基地」の『4つ』です。
「昭和基地」は天体・気象・地球科学・生物学の観測を行う施設で、大小60以上の棟からなります。
名前の由来は建設された当時の元号である「昭和」からです。
基地で働く人はおよそ60人、「完全に健康」であることが必須条件となっています。
「あすか基地」は気象観測を行う施設で、標高930mに位置してます。
名前の由来は飛鳥文化が新しい時代を切り開いたことや、基地の背後の山地が大和三山に似ていることからだそうです。
「みずほ基地」は昭和基地からドームふじ基地へ行く際の中継基地として利用されています。
名前の由来は周辺の高原を、日本では「みずほ高原」と呼んでいることからだそうです。
「ドームふじ基地」は氷床深層掘削計画が実施されている標高3810mに位置する施設です。
名前の由来はドーム状の地形の頂部に位置し、「富士山」と標高が近いことからだそうです。
答え
以上から、このクイズの答えは「④4つ」です。
感想
今回の問題はさっぱりでした(´・ω・`)
結構な数、南極に基地があるんですね(^_^;)
雑談
南極に関する話題としては先日、成功すれば世界初となる、支援を一切受けない南極大陸の単独横断に挑戦していたヘンリー・ワースリーさんが残り僅かのところで力尽き、亡くなったという哀しいニュースが載っていましたね(ーー;)
負傷した軍人を支援する基金への協力を呼びかけるために始めたそうですが、本人は本当に無念でしょうし、世界としても貴重な人材を失ってしまいましたね(T_T)
唯一の救いは基金への支援が目標額の10万ポンドに達成したということです。
できればヘンリーさんの遺志を継いで募金を有効に使い、これからも継続して募金活動を続けてもらいたいですね。
ヘンリーさんのご冥福をお祈りいたします。
個人的には一瞬だけでもいいので死ぬまでに1度は南極大陸に足を踏み入れてみたいですね(>_<)
今はテレビやネットがあるので南極の映像を見ること自体は決して難しいことではないですが、実際に自分の目で見て体で感じないと分からないことも沢山あるでしょうからね(^_^;)
行くためにはある程度の時間と金銭的な余裕、そして健康な心と身体が必要になるでしょう・・・、残念がら今の私はどれも満たせていませんね(ノД`)・゜・。
チャンスはいつ訪れるか分かりませんから、しっかりと準備だけはしておきたいですね(^▽^;)
あわせて読んでほしいクイズ記事三選
・南極の大きさは日本の何倍?
・日本人初の宇宙飛行をしたのは誰でしょうか?
・ペルー沖の海水温が高くなる現象を何と言う?
ほぼ毎日クイズについて
毎日1回参加でき、 クイズは難易度・ジャンル共に幅広くあります。
クイズの結果はその場で分かり、正解すると抽選で10000名に1ポイントが当たります。
宣伝
▼登録はこちらから

ライフメディアの紹介・稼ぎ方についてはこちら、2015年の実績はこちらにあります。
- 関連記事
-
-
日本で一番収容人数(野球時)が多い野球場はどこでしょうか?
-
イタリア語の「BUONO!」これ、どんな意味だっけ?
-
今日は南極昭和基地設営記念日です。では現在、 南極に日本の観測基地はいくつあるでしょう。
-
邦画の興行収入歴代1位の作品は?
-
スターウォーズで知られるジョージ・ルーカスの初監督作品は何でしょう?
-