https://mukku555.com/blog-entry-1454.html時候の挨拶で「樹々の緑深くなり」と用いるのは何月のことか。
こんにちは、むっくです。
本日のPotoraのアンニンのエブリデイクイズはこんな感じでした。
問題
時候の挨拶で「樹々の緑深くなり」と用いるのは何月のことか。
①5月
②11月
③6月
④9月
答え、感想、豆知識など
時候の挨拶で「樹々の緑深くなり」と用いるのは何月?

『樹々の緑深くなり』は『6月』の時候の挨拶です。
6月の時候の挨拶には以下のようなものがあります。
・さわやかな初夏の季節
・梅雨がうっとうしい折から
・長かった梅雨もようやくあがり
・時候不順の折
・日の光も青く
・うっとうしい梅雨の季節
・爽やかな初夏を迎え
・初夏の風に肌も汗ばむ頃
・空には白い雲が浮かび
・暑気日ごとに加わり
・若鮎のおどる
・暑さ日増しに厳しく
答え
以上から、このクイズの答えは「
③6月」です。
感想
今回の問題は簡単でしたね(*^^*)
個人的には6月のイメージ通りの挨拶でした(^^♪
最近はこういう問題のおかげで時候の挨拶も勉強するようにはなりましたが、正直なところあまり使う場面はありませんね(^^;)
まぁ、それでも一般教養として押さえておきたいところですが・・・(*^-^*)
雑談
ここ数日は気温も5月並にまで上がり、暖かいというよりも暑い天気が続きましたね(>_<)
昨日あたりは歩いていると汗が出てきて上着は必要なかったですね、すでに半袖半ズボンで歩いている強者もいましたし・・・(^^;)
よく風邪を引きませんよね、私なんてそんな格好していたら確実に寝込みます(^▽^;)
今日からはまたしばらく寒さが戻るみたいですが、これで寒さは一段落のようです(^^♪
待ちに待った春はもうすぐそこですね、気分も上がってきます(*^^*)
春は全ての生き物にエネルギーが満ちている気がしますし、冬の間にやりたくてもできなかったことをやるにはこれ以上ない季節ですよね(*‘ω‘ *)
ただ、花粉だけはこれ以上は本当に勘弁して欲しい・・・(ノД`)・゜・。
朝から晩まで鼻が詰まって息苦しいのは本当に地獄なので(>_<)
あわせて読んでほしいクイズ記事三選
・時候の挨拶で「涼風肌に心地よく」と用いるのは何月のことか。・次の内11月に用いられる時候の挨拶として正しいのはどれか。・時候の挨拶で「暑気日ごとに加わり」と用いるのは何月のことか。アンニンのエブリデイクイズについて
毎日1回(毎日03:00~翌02:59)参加でき、 クイズは難易度・ジャンル共に幅広くあります。
クイズの結果はその場で分かり、正解すると5pt、間違えても1ptをクイズに答えた後に広告をクリックすると獲得できます。
宣伝
▼ここから登録すると300ptもらえます!!
- 関連記事
-