「大リーグで野茂英雄投手が日本人初の新人王となった。」という出来事があったのは西暦何年のことか。
2016年05月03日
こんにちは、むっくです。
本日のPotoraのアンニンのエブリデイクイズはこんな感じでした。
問題
「大リーグで野茂英雄投手が日本人初の新人王となった。」という出来事があったのは西暦何年のことか。
①1995年
②1983年
③1986年
④1982年
答え、感想、豆知識など
野茂英雄とは?

『野茂英雄』さんは偉大な元プロ野球選手です。
大きく振りかぶってから背中を打者に向ける「トルネード投法」から繰り出す速球とフォークで数々の名打者を打ち取りました。
ニックネームは「ドクターK」、「The Tornado」。
通算成績は日米通算17年間で201勝155敗、3122奪三振、防御率3.86という圧巻の成績を残しました。
メジャーではノーヒットノーランを2回記録しており、両リーグでの達成は史上4人目、世紀を跨いでの達成は史上初の快挙でした。
また、新人王はNPB・MLBの両方で獲得しています。
NPBでは1990年に18勝8敗、278奪三振、防御率2.91という驚異的な成績を残し、沢村賞を筆頭にタイトルを総なめにし、新人王を獲得しました。
MLBでは1995年に13勝6敗、236奪三振、防御率2.54という成績を残し、奪三振王のタイトルを獲得し、チッパー・ジョーンズ選手を抑えてルーキー・オブ・ザ・イヤーを受賞しました。
答え
以上から、このクイズの答えは「①1995年」です。
感想
今回の問題は楽勝でしたね(^^♪
野球ファンなら知っていて当然です(*´ω`*)
雑談
残念ながら、私は野茂投手の全盛期を生で見ることはできませんでしたね(>_<)
今でもテレビで当時の投球の映像は流れますが、当時の熱狂ぶりを感じることはできませんので非常に残念です(ーー;)
私が野茂選手を見始めたのはレッドソックスに所属していた頃で、ノーヒットノーランのシーンはよく覚えていますね(´▽`*)
あの頃は若干衰えが見えていましたが、それでもメジャーの打者を打ち取る姿は本当に格好良かったですね(^^♪
トルネード投法も子供の頃によく真似しましたが、一般人の私には難しすぎましたね(>_<)
今の子供たちにもこの投法は絶対にオススメしないです、この投法は肉体的に選ばれた人間のみがたゆまぬ努力の末に習得できるフォームだと思うので・・・(^_^;)
それに今はコンパクトで再現性のあるフォームを教えていくのが主流で、それとは真逆の位置にあるこのフォームはあまり高く評価してもらえないでしょうからね(>_<)
現在はサンディエゴ・パドレスのアドバイザーとして活動している野茂さんですが、これからも野球の発展に尽くしていって欲しいですね(^^♪
そして、できれば少しだけでも日本のメディアにも出てもらいたいです(>_<)
メジャー挑戦時のメディアの対応は現代まで伝わる最悪なものでしたが、将来の子供たちのために一肌脱いで欲しいです!
あわせて読んでほしいクイズ記事三選
・イチローが所属するマイアミ・マーリンズの『マーリン』って何?
・プロ野球ドラフト会議で最も指名が少なかった年はいつか?
・プロ野球ドラフト会議において最も多く入団を拒否した選手は次のうち誰でしょうか?
アンニンのエブリデイクイズについて
毎日1回(毎日03:00~翌02:59)参加でき、 クイズは難易度・ジャンル共に幅広くあります。
クイズの結果はその場で分かり、正解すると5pt、間違えても1ptをクイズに答えた後に広告をクリックすると獲得できます。
宣伝
▼ここから登録すると300ptもらえます!!

- 関連記事
-
-
「はじめチョロチョロ、中パッパ、○○泣くともフタ取るな」 ○○は何?
-
上越新幹線ではトンネルの工事中に出た湧き水を商品化したがその商品名は次のどれか?
-
「大リーグで野茂英雄投手が日本人初の新人王となった。」という出来事があったのは西暦何年のことか。
-
英語で「ジャパニーズ・ペッパー」というスパイスは?
-
新潟県の特産品「ル レクチエ」とはどんな果物の品種?
-