上越新幹線ではトンネルの工事中に出た湧き水を商品化したがその商品名は次のどれか?
2016年05月04日
こんにちは、むっくです。
本日のPotoraのアンニンのエブリデイクイズはこんな感じでした。
問題
上越新幹線ではトンネルの工事中に出た湧き水を商品化したがその商品名は次のどれか?
①阿賀野
②大清水
③信濃
④妙高
答え、感想、豆知識など
大清水とは?
『大清水(おおしみず)』は上越新幹線の大清水(だいしみず)トンネル開削工事の際に湧き出た水を原料として、1984年11月に日本国有鉄道から販売された軟水のナチュラルミネラルウォーターです。
正式名称は「谷川連峰の源水 大清水」と言い、『おおしみず』という名称は「おいしい水」をもじったもので、読みに濁点がついていないので水が「濁っていない」という意味もかけられていたそうです。
JR東日本グループの飲料事業再編のために2006年に販売を一旦終了しましたが、2007年7月に「水からはじまる一日」というコンセプトのもと『From AQUA』としてリニューアル発売されています。
現在では主にJR東日本の駅構内にあるacure、KIOSK、NewDaysなどで販売されています。
他の選択肢について
『阿賀野』、『信濃』、『妙高』という名前の飲料水の商品は見つかりませんでした。
ありふれた名称なのでちゃんと調べればあるのかもしれませんが、とりあえずこの問題の答えではないです(^_^;)
答え
以上から、このクイズの答えは「②大清水」です。
感想
今回の問題は全く分かりませんでした(>_<)
ミネラルウォーターをわざわざ買うことはほとんどないので・・・(^_^;)
雑談
日本は基本的に水が豊富ですし、水道水も安全に飲むことができるので本当に最高ですね(≧◇≦)
1度だけ行った海外では「水道水は絶対に飲むな!」と言われ続けたので、その有難みが本当によく分かりますね(*´ω`*)
水道水が苦手という人も結構多いみたいですが、私は十分に美味しいと思いますね(^^♪
あの水道料金で蛇口を少し捻るだけでこれだけのクオリティの水が出てくるなんて日本は本当に良い国です!
それに今では水道水をペットボトルに詰めて販売しているところもあるらしいですからね(^_^;)
なので、わざわざ飲料水を買うことはほとんどないです、買うのは災害時のための緊急用の飲料水くらいですかね(^▽^;)
今後も飲料用の水を買うことは滅多にないと思いますが、旅行先で本当に水分に困ったときはその土地の水を楽しむのもいいかもしれませんね(^^♪
また、大勢で旅行に行った場合は各土地で水の成分は微妙に違うでしょうから、飲み比べをしてワイワイするのも楽しいかもしれません(*^-^*)
いずれにせよ、水が豊富にある場所に生まれてきたことに感謝して飲みたいですね(^^♪
あわせて読んでほしいクイズ記事三選
・新幹線の通っていない県はどこか?
・東海道新幹線で,すべての駅に停車するのはどれですか。
・北海道新幹線は何年に着工された?
アンニンのエブリデイクイズについて
毎日1回(毎日03:00~翌02:59)参加でき、 クイズは難易度・ジャンル共に幅広くあります。
クイズの結果はその場で分かり、正解すると5pt、間違えても1ptをクイズに答えた後に広告をクリックすると獲得できます。
宣伝
▼ここから登録すると300ptもらえます!!

- 関連記事
-
-
五千円紙幣の肖像は?(2012年1月現在)
-
「はじめチョロチョロ、中パッパ、○○泣くともフタ取るな」 ○○は何?
-
上越新幹線ではトンネルの工事中に出た湧き水を商品化したがその商品名は次のどれか?
-
「大リーグで野茂英雄投手が日本人初の新人王となった。」という出来事があったのは西暦何年のことか。
-
英語で「ジャパニーズ・ペッパー」というスパイスは?
-