Q.鹿児島県の郷土料理「ガネの天ぷら」のガネとは何?
こんにちは、むっくです。
本日のPeXのクイズはこんな感じでした。
問題
Q.鹿児島県の郷土料理「ガネの天ぷら」のガネとは何?
A)さつま芋
B)カニ
C)かぼちゃ
D)とうもろこし
答え、感想、豆知識など
ガネの天ぷらとは?
『ガネの天ぷら』はサツマイモの千切りを揚げたものです。
名前の由来は「ガネ」というのは鹿児島弁で「蟹」のことを言い、サツマイモの千切りが揚がったその姿が蟹に似ていることからこの名がついたそうです。
今はサツマイモの他にニンジンなどの根菜類も千切りにして入れたりもするそうです。
作り方
作り方は非常に簡単で、まずサツマイモを千切りにして水にさらした後、ざるにあげて軽く水を切ります(ニンジンなどもあれば細かく切っておきます)。
小麦粉、玉子、砂糖などを混ぜて天ぷらより少し固めの衣を作り、そこに千切りにしたサツマイモや他の材料を入れ、醤油などで味をつけをします。
最後に手で形を整えてからっと揚げれば出来上がりです!
天ぷらができる方なら問題なく作れると思うので、ぜひ試してみて下さい(*^-^*)
答え
以上から、このクイズの答えは「A)さつま芋」です。
感想
今回の問題の答えは鹿児島のイメージ通りの答えでした(*^-^*)
鹿児島県⇒薩摩藩⇒サツマイモという流れがすぐに頭に浮かびましたね(^^♪
まぁ、逆に鹿児島県の名物がサツマイモ以外は思い出せないことに気がついてしまいましたが・・・。
しっかり勉強しておかないといけませんね(>_<)
雑談
個人的にはサツマイモの天ぷらは甘すぎてご飯が進まないので少し苦手です(^_^;)
子供の時に夕食が天ぷらと聞いて喜んでいたら、サツマイモの天ぷらしか出てこなかったときの絶望感と言ったら・・・(;´・ω・)
天丼みたいにタレをつければなんとかご飯と一緒に食べれますが、エビとかに比べるとあんまり必要性を感じないですよね(ーー;)
誰かサツマイモの天ぷらとご飯が合う食べ方を知っている方がいたらぜひ教えてください<(_ _)>
でも、饂飩や蕎麦、素麺みたいな麺類と一緒に食べる分にはサクサクの天ぷらと少しツユに浸って柔らかくなった天ぷら、そしてダシが溶けだしたツユが味わえて非常に万能ですよね(^^♪
ツユのしょっぱさとイモの甘さがバランス良く組み合わさって、まさにベストマッチです(*´ω`*)
『ガネの天ぷら』はどうやって食べているのか分かりませんが、本場の味、食べ方を1度試してみたいですね(*´▽`*)
ご飯に合うような味だったら最高なのですが・・・(^_^;)
あわせて読んでほしいクイズ記事三選
・郷土料理であるソーキ−そばはどこの料理?
・B級グルメである津餃子はどこの料理か
・海ぶどうに似ていて、沖縄の野菜にそっくりな形をした海藻はなに?
PeXのポイントクイズについて
毎日2回(5:00~16:59と17:00~4:59)参加でき、 クイズは難易度・ジャンル共に幅広くあります。
クイズの結果はその場で分かり、正解すると1ポイント獲得できます。
宣伝
- 関連記事
-
-
Q.ハワイ料理ロコモコのロコの意味は?
-
Q.スーパーマリオブラザーズで食べると大きくなる食べ物は?
-
Q.鹿児島県の郷土料理「ガネの天ぷら」のガネとは何?
-
Q.ギリシャ語で「なじみにくいもの」が語源の元素は?
-
Q.金魚は何の魚を改良したものでしょう?
-