https://mukku555.com/blog-entry-1867.htmlモンスターファーム2の公式大会においてガッツ回復速度1という壊れ性能のために参加を禁止されたモンスターはどれ?
こんにちは、むっくです。
こんなクイズを作ってみました(^^♪
問題
モンスターファーム2の公式大会においてガッツ回復速度1という壊れ性能のために参加を禁止されたモンスターはどれ?
A)ホッパー
B)ヴァージアハピ
C)ムー
D)メタルナー
答え、感想、豆知識など
モンスターファーム2とは?

『モンスターファーム2』は1999年2月25日にテクモから発売されたPlayStation用のゲームソフトです。
モンスターファームシリーズの2作目で、シリーズ最高傑作の呼び声も高い作品です。
非常に高い評価を受ける一方で、深刻なバグ(プールバグ、殿堂入りバグ、プロトメサイアーバグ、合体バグなど)も数多く発見されており、これらを修正したリメイク版の発売を期待する声が今もなお多くあります。
ホッパーとは?
『ホッパー』はモンスターファーム2で最弱と言われているモンスターの種族です。
愛くるしい外見と、早いガッツ回復速度、ずば抜けて高い命中を含めてパラメータの成長適性もまずまず、一見すると育てやすく強いモンスターに見えます。
しかし、寿命が短くて早熟なモンスターが多く、初心者のブリーダーではピークがあっという間に過ぎてしまい、十分に育てられない可能性があります。
そしてとにかく技が弱いです(ノД`)・゜・。
技のモーションが非常に長すぎるため、早いガッツ回復速度を活かせず、逆に相手にガッツ回復の時間を与えてしまい、威力が乏しいので相手のライフを削りきるのが難しく、一発逆転も難しい、おまけに技を使い込まないと取得できない技やある派生固有の技に比較的有能なものが多い。
本編で大会を勝ち上がるのも初心者ブリーダーには困難を極め、フルモン対戦でも技の弱さから勝つのは困難、まとめると「育てるのは難しいし、育てても弱い」、そんな種族です。
私もホッパーの育成には苦労しましたね(>_<)
ランクをB以上にすることが解放条件となるモンスター(ナイトン、ウンディーネ、グジラ)のために頑張りましたが、もう2度と育成したくないです(^_^;)
普通のモンスターなら2~3歳くらいで圧倒できるCクラスの公式戦で4歳で苦戦しましたからね(ーー;)
まぁ、面倒だったのでドーピングや油草育成をしなかったのが原因だとは思いますが・・・(^▽^;)
これから育成するという方はトロロン、パラドクシンなどを効果的に使ってささっと育てて、温泉を発掘しておさらばしてしまいましょう(^^♪
もしフルモンを作りたいという方は頑張ってみて下さい、作るのはそんなに難しいとは思いません、でもその努力に見合った強さになるかは保証できませんが・・・(;´・ω・)
ヴァージアハピとは?
『ヴァージアハピ』はモンスターファーム2で別格とされているモンスターです。
ハム種、ピクシー派生のモンスターで可愛らしい外見をしています。
特筆すべきはそのガッツ回復速度でその数値はなんと1、つまり1秒でガッツが30回復することになります。
この数字は突出しており、ヴァージアハピの次にガッツ回復速度が早いメタルナーなどで6、最も遅いものでは19となっています。
ガッツ回復速度が遅いモンスターにはより多くのガッツ補正がつきますが、それはガッツが貯められればの話しです。
ヴァージアハピが習得するガッツダウン技である「超砲屁」を連発されれば手も足も出すことができずに敗退となりますし、もし相手がある程度ガッツ回復速度が早くても、大技を連発できるため、手数で圧倒することができます。
そのため、テクモ公認の公式大会「モンスター甲子園」では第5回大会で案の定猛威を振るったため、第6回大会では『参加禁止』という措置がとられることになりました。
ただし、このガッツ回復速度はあくまでもバグの結果なので(本来は12らしい)、ガッツを50以上貯めると逆補正がかかってしまうという状態になるそうです。
なのでガッツを貯め過ぎないように上手く技を消費していく戦術が必要になります。
私もヴァージアハピには本当にお世話になりましたね(*´▽`*)
このゲームははっきり言って難しいんですよ、見えないところで様々な要素が絡んでいるので(>_<)
当時小学生だった私はほとんどシステムを理解できていなかったと思います(^_^;)
モンスターはみんな3歳前後で死ぬし、強くならないしで、苦戦していた私の前に現れた救世主がヴァージアハピでしたね(*^-^*)
このモンスターの存在を知ったことで、劇的に難易度が下がり、あっという間に殿堂入りを果たすことができました(*´▽`*)
この異常なガッツ回復速度はプログラマーの入力ミス、入力忘れが原因と言われていますが、本当にあって助かりましたね(^^♪
ムーとは?
『ムー』はドラゴン種のレアモンで、アニメではワルモン軍団のボスとして描かれました。
アニメの第2期エンディングテーマである「デジタルミュージックパワー」のCDから再生でき、某攻略本ではALL999で生まれてくると記載されていました。
しかし実際はそんなことはなく、普通の能力で生まれてきます。
特徴としては初めからインフェルノを覚えていること、善悪度が最悪の-99であること、パラメータの適性がビークロンに準拠されていることなどが挙げられます。
世の中うまい話はそうそう転がっていませんよね(>_<)
生まれてきてパラメータを見た時の絶望感といったらなかったです(ノД`)・゜・。
それでもなんとか立ち直って育ててみたら、これが本当に育てにくい(´Д`)
すぐにズルはするし、失敗ばかりするので全然育たたない・・・。
育てて2、3ヶ月で諦めてしまいましたね(;´・ω・)
このモンスターを育て上げたブリーダーの愛には感服しますね<(_ _)>
メタルナーとは?
『メタルナー』は実質的にモンスターファーム2で最強と言われているモンスターの種族(正確には宇宙人のコピー)です。
癖のあるパラメータの適性と性格の悪さから育てるのは初心者には非常に難しいモンスターです。
しかし、フルモン対戦においては最速の移動速度、驚異的なガッツ回復速度、そして壊れ性能な技である「ポン拳」が組み合わさることで圧倒的な強さを見せます。
そのため、大会では非常に高い人気を誇り、「モンスター甲子園」の第5回大会は優勝、第6回大会は準優勝を果たしています。
この「ポン拳」という技は威力自体は大したことはないものの、技のモーションが非常に短く、高い命中率と意外と高いクリティカル率、そして地味に痛いガッツダウン性能を持ち、これにメタルナーの移動速度、移動速度が組み合わさることで、どんな場面からも連発できる驚異の技へと変貌し、その地位を築きました。
メタルナーは正直あまり思い入れがないですね、再生できるCDを持っていなかったので・・・(^_^;)
なので動画でしかその雄姿はみたことがないですが、それでもそのヤバさは伝わってきますね(^▽^;)
「テツざんこう」、「ポン拳」、「宙ポン拳」、「大極変化」の並びはマジでおかしいですね(>_<)
もしメタルナーを出せるCDを手に入れたらぜひ育ててみたいですね(^^♪
答え
以上から、このクイズの答えは「
B)ヴァージアハピ」です。
感想
今回の問題はどうでしたかね(?_?)
20年近く前のゲームなので若い方には厳しかったとは思いますが・・・(^_^;)
こんな問題を作ったのは私自身が約15年ぶりにMF2にハマっているからです(^^♪
アミノさんの漫然・死ぬ気シリーズや、VOICEROID実況プレイの動画を見ていたらやりたくなったので、手を出したらハマってしまいしました(^▽^;)
大人になってからプレイすると当時とは違って知識があるので、また違った楽しみ方ができますね(^^♪
雑談
1ヶ月ちょっと前にこのゲームを再び始めて、現在は25年くらい経過したところです。
1体目のプラントで殿堂入り、2体目のホッパーで温泉を発掘し、3体目のヴァージアハピで金を稼ぎながら解放条件を満たしていき、ダックン・ビクーロン・モック以外は解放できました(^^♪
現在の目標はフルモンで全ての技を揃えたヒノトリ(幻の火炎連砲以外)の育成です!
取敢えず下準備としてすり替え合体用のベニヒメソウ(プラント種ピクシー派生)を育成し終わりました(^^♪
パラメータはこんな感じです。
ライフ 999
ちから 398
かしこさ 999
命中 705
回避 970
丈夫さ 986
<習得技>
・ビンタ
・根っこ
・つっつき
・連続つっつき
・ミツ
・種ガン
久しぶりに本気で油草育成をして、ドーピングにも初めて挑戦しましたが、思った以上に強くなったので大満足でした(*´ω`*)
バナナ育成を導入すればさらに伸びたと思いますが・・・、あれは私には無理です(*^-^*)
あとは相手となるヒノトリを育成して合体させて、完璧に育てるだけです( `ー´)ノ
ただ、やっぱり油草育成って時間がかかりますし、単調なので飽きてきますね(^_^;)
ヒノトリは激ヨイなのでそんなに苦労はないと思いますが、ワルモンに最初から傾いている種族は大変でしょうね・・・。
あと悩んでいるのは合体の際の隠し味ですかね、何が良いんだろうか(・・?
「カニのはさみ」で丈夫さと命中を上げる、「ゴーレムのかけら」で苦手なちからを上げる、「モック・プラントのかけら」で寿命を延ばす、それとも新たな状態変化(闘魂、必死など)を身に着けさせた方がいいんでしょうかね(?_?)
適切なアドバイスが頂ければ幸いです(*^-^*)
次は2週間~1ヶ月後、ヒノトリを育成して合体したら記事を作ろうと思います(´▽`*)
誕生時点でどれだけ強いモンスターが出来ているか非常に楽しみです(^^♪
あわせて読んでほしいクイズ記事三選
バグが多いことで有名なモンスターファーム2。 その中でトレーニングの際にライフと丈夫さの適性が逆転してしまう現象は何と呼ばれているか?・408種類のモンスターが登場するモンスターファーム2。 その中で鈴木あみさんの「Nothing Without You」から誕生するモンスターはどれか?・モンスターファーム2においてモンスターの餌やり、トレーニングの監督などを行ってくれる、ゲームに欠かせないキャラクターはどれ?宣伝
- 関連記事
-