1871年の廃藩置県以前。「岡山藩」があった地域はどこか。
こんにちは、むっくです。
本日のモッピークイズはこんな感じでした。
問題
1871年の廃藩置県以前。「岡山藩」があった地域はどこか。
①中国地方
②関東地方
③近畿地方
④北陸・信越地方
答え、感想、豆知識など
岡山藩とは?

『岡山藩』は江戸時代に備前国御野郡地方を領有し、岡山に藩庁をおいた藩です。
1871年の廃藩置県によりその土地は現在の中国地方にある岡山県となりました。
主な藩主
有名な岡山城を築城したのは関ヶ原の戦いまでこの地を統治していた豊臣家五大老の一人である宇喜多秀家です。
しかし、関ヶ原の戦いで西軍方の主力となった秀家は改易となり、小早川秀秋が領主となりました。
小早川家は秀秋が無嗣子で没したため廃絶となり、その後は池田家が藩主を務め、江戸時代の始まりから廃藩置県が行われるまでのそのほとんどの期間を池田家が藩主を務めました。
宇喜多秀家の最期
ちなみに、宇喜多秀家は関ヶ原の戦い後に薩摩に落ち延び、島津忠恒と前田利長の懇願により死罪は免れ、八丈島へ流されました。
八丈島は流人に対しても差別・偏見が少ない土地であったと言われており、秀家はこの地で50年もの間生きることになりました。
亡くなったのは1655年のことで、享年84歳。
これは関ヶ原を戦った大名の中では、流人の身でありながらも最も遅くに没した人物となりました。
答え
以上から、このクイズの答えは「①中国地方」でした。
感想
今回の問題はなんの引っ掛けもなく、物凄く簡単な問題でした(^^♪
これが分からないという人は日本人にはいないでしょうね(^_^;)
分からなかったという方は日本地図をもう一度よく勉強してみて下さい(^▽^;)
雑談
私の岡山県に対するイメージは「桃太郎」と「晴れの国」、「暑い地域」くらいしかありませんね(;´・ω・)
今までの人生でほとんど岡山県に触れる機会がなかったので、お恥ずかしながらそんなレベルの知識しかありません(ーー;)
そんな薄っぺらな知識しかない私ですから、単純に「暑い」と聞いただけでちょっと行くことに躊躇いが生じてしまいますね(>_<)
寒さにはいくらでも耐えられますが、暑さには滅法弱いので・・・(^_^;)
岡山県に詳しい方がいたらぜひ有名な観光地や特産品、県民の特徴など何でもいいので教えて頂きたいです<(_ _)>
そして、私の中の偏った岡山県のイメージを覆して欲しいです(>_<)
あわせて読んでほしいクイズ記事三選
・小鹿田焼は何県で製作される陶器ですか?
・有馬温泉があるのはどの都道府県?
・将棋の駒の生産地で有名な街は?
モッピークイズについて
毎日1回(2:00~1:59)参加でき、 クイズは4択で難易度・ジャンル共に幅広くあります。
クイズに正解して広告をクリックすると1Pもらえます。
宣伝
▼モッピーは自力で手軽に稼げるサイトです(^^♪

モッピーの紹介・稼ぎ方についてはこちら、2015年の実績はこちらにあります。