「蛞蝓」の読み方は何か。
こんにちは、むっくです。
本日のモッピークイズはこんな感じでした。
問題
「蛞蝓」の読み方は何か。
①はぜ
②ひとで
③なめくじ
④さば
答え、感想、豆知識など
「蛞蝓」の読み方は?
![]() |

『蛞蝓』は『なめくじ』と読みます。
陸に生息する巻貝の中で、殻が退化しているものの総称のことを言います。
蛞蝓は冬以外は農作業や園芸において植物を食い荒らして被害をもたらし、見た目や寄生虫や病原菌の宿主となっていることから、忌避される傾向にあります。
一方で、清熱解毒や止咳平喘などの目的で「蛞蝓(かつゆ)」という名称で生薬として使用されたり、心臓病や喉、喘息などに効くとして生きたまま丸呑みにする民間療法などがあります。
ただし、寄生虫や病原菌の宿主となっている恐れがあるので生のまま使用するのはオススメできません。
巨大な蛞蝓
日本では小さい動物のイメージが強いですが、南アフリカでは20cmを超える巨大な蛞蝓も発見されています。
![]() |

その見た目と巨大さから「バナナスラッグ」という別名で呼ばれているそうです。
私が用意できた上の画像では分かりにくいと思いますが、実際本当にバナナのようです(^_^;)
ネットで調べればいくらでも出てくるので気になる方は調べてみて下さい、ただかなり気持ち悪いので見るときは自己責任でお願いします(^▽^;)
他の選択肢について
ちなみに「はぜ」は「鯊」、「沙魚」 、「蝦虎魚」と、「ひとで」は「海星」、「人手」、「海盤車」と、「さば」は「鯖」と漢字で書きます。
「はぜ」は読むのも書くのもかなり難しいですね(>_<)
答え
以上から、このクイズの答えは「③なめくじ」でした。
感想
今回の問題はすごく簡単だったですね(*´▽`*)
ただ読むのは凄く簡単ですが、書くのはかなり難しいですね(ーー;)
まぁ、日常生活でこの漢字を書く機会は皆無でしょうが(^_^;)
雑談
蛞蝓に関しては個人的には良いイメージも悪いイメージも持っていませんが、「バナナスラッグ」というのは流石に気持ち悪いですね(;´・ω・)
あんなのが道端を歩いていたら、きっと心臓が止まるくらい驚くでしょうね、遠くからはバナナにしか見えないでしょうし・・・(^^;)
あと、蛞蝓を生で丸呑みにするというのも絶対にやりたくないですね(>_<)
想像するだけで背筋がゾワッとします(ノД`)・゜・。
今の季節は蝸牛や蛞蝓の最盛期だと思うんですがあまり家の周りで見かけませんね。
10年くらい前にはそこらじゅうの壁に気持ち悪いくらいいたのですが、環境が変化してしまったんですかね(>_<)
梅雨の時期を象徴する生き物なだけにいないとちょっと寂しいものですね(^_^;)
もう7月も中盤に差し掛かり、梅雨の季節も終わりが近づいてきましたので、このつらい季節もあとひと踏ん張りですね( `ー´)ノ
この季節で唯一の清涼剤とも言える紫陽花を最後に十分堪能したいと思います!
そして、真の地獄の季節、真夏を乗り越えられるように英気を養っておきたいですね(´Д`)
あわせて読んでほしいクイズ記事三選
・日本の漢字で画数が一番多い漢字は何画?
・毎年12月に発表される『今年の漢字』。 2015年までに唯一2回選ばれた漢字はどれでしょう?
・魚へんに花と書くさかなは次のうちどれでしょうか?
モッピークイズについて
毎日1回(2:00~1:59)参加でき、 クイズは4択で難易度・ジャンル共に幅広くあります。
クイズに正解して広告をクリックすると1Pもらえます。
宣伝
▼モッピーは自力で手軽に稼げるサイトです(^^♪

モッピーの紹介・稼ぎ方についてはこちら、2015年の実績はこちらにあります。