(2011年4月現在)北極星を含む星座は次のうちどれ?
こんにちは、むっくです。
本日のモッピークイズはこんな感じでした。
問題
(2011年4月現在)北極星を含む星座は次のうちどれ?
①こぐま座
②はくちょう座
③やぎ座
④へびつかい座
答え、感想、豆知識など
北極星とは?
『北極星』とは天の北極に最も近い輝星のことです。
現在はこぐま座α星の「ポラリス」が北極星とされています。
「ポラリス (Polaris) 」という名前は、ラテン語で「極の星」を意味する「ステラ・ポラリス(stella polaris)」が由来とされており、近世になってこの星が天の北極に最も近くなったことから名付けられたそうです。
こぐま座とは?
『こぐま座』は北天の星座で、北半球では1年中見ることができる星座です。
α星のポラリス(北極星)、β星のコカブ、γ星のフェルカドなど、7つの主要恒星から成ります。
この星座は紀元前6世紀の古代ギリシアの天文学者タレスが設定した星座だとされています。
その後、古代においては忘れ去られ、長くドラゴンの翼座と呼ばれていました。
ギリシア神話でのこぐま座
ギリシア神話での『こぐま座』はニンフのカリストとゼウスの子であるアルカスが星座に変えられた姿とされています。
その神話の簡単な概要は以下のようになります。
女神アルテミスの侍女として仕えていたカリストは快活な女性で、その姿を見た大神ゼウスは恋に落ちてしまいます。
そこでゼウスは女神アルテミスに化けてカリストと愛を交わし、その子供アルカスを生ませます。
それを知った潔癖なアルテミスは子供を生んだカリストを嫌って熊へと変えてしまいます。(別説としてゼウスの妻ヘラが怒って熊に変えたという説もあります。)
その後、熊に変えられたカリストは立派に成長した子供アルカスに森の中で出会います。
狩りの名手となっていたアルカスは、それが自分の実の母とは知らず、その熊めがけて槍を射ようとします。
それを見ていたゼウスは哀れに思い、アルカスも熊へと変え、二人を天上に上げて星座としました。
そのため、母(おおぐま座)は慕うように息子(こぐま座)の周囲を回転していると言われています。
別説では天上に2匹の熊として上げられても、ヘラの怒りは収まらず、2人は永遠に地上に降りて休むことを許されず、ずっと沈むことがないようにどちらの星座も天の北極を回る星座としたという説があります。
おおぐま座とこぐま座は、地平線に沈むことを許されず、いつまでも回り続けているのはこのためということです。
なんかやるせない話ですよね、どう考えてもゼウスが悪いんですが・・・(ーー;)
神話って意外とこういう話が多いですよね、なんか悪い意味で人間味が溢れているというか(^_^;)
答え
以上から、このクイズの答えは「①こぐま座」でした。
感想
今回の問題は簡単でしたね(≧◇≦)
これくらいなら私でも分かりますね(*^-^*)
北極星はよく探したもんです(*´▽`*)
雑談
最近は雲一つない快晴が続いて、星もきれいに見えますね(^^♪
ただ、私の知識不足でまだ有名な星も把握することができていないので、楽しさはまだ半分も味わえていないといった感じですかね(^^;)
学生の頃の天体観測の課題もサボってテキトーにやっていたので・・・(;´・ω・)
今思えばちゃんとやっておけばと思いますが、考えても仕方ないので今からでも少しずつ勉強していこうと思います(>_<)
そして、それなりに星が分かるようになったら、星のキレイに見えるスポットを見て回りたいですね( `ー´)ノ
できれば、彼女と回りたいものですが、それは星を一通り覚えるより難易度が高そうですね・・・(*´з`)
あわせて読んでほしいクイズ記事三選
・ギリシャの国歌は何番まである?
・ギリシャ語で「なじみにくいもの」が語源の元素は?
・太陽の中心部の温度はおよそどれくらい?
モッピークイズについて
毎日1回(2:00~1:59)参加でき、 クイズは4択で難易度・ジャンル共に幅広くあります。
クイズに正解して広告をクリックすると1Pもらえます。
宣伝
▼モッピーは自力で手軽に稼げるサイトです(^^♪

モッピーの紹介・稼ぎ方についてはこちら、2015年の実績はこちらにあります。
- 関連記事
-
-
次の内、画像編集系のWEBサービスはどれか。
-
ブルボンで人気のお菓子「アルフォート」に描かれている絵は何?
-
(2011年4月現在)北極星を含む星座は次のうちどれ?
-
漫画『おぼっちゃまくん』の主人公の名前は何でしょう?
-
「キンタル」とは何を図るための単位か。
-