ビジネスの語源はどれ?
こんにちは、むっくです。
本日のPeXのクイズはこんな感じでした。
答え
ビジネスの語源はどれ?
A)ヴァリュアブル
B)ヴィジット
C)ビジー
D)ビサイド
答え、感想、豆知識など
ビジネスの語源は?
英語の『business』は現在では「occupation」等を意味する古期英語「bisignes」から派生しているそうです。
そして、「bisignes」は現在では「busy, occupied」を意味する古期英語『busy』から派生しているそうです。
「bisignes」が「business」になったのは17世紀ごろだそうです。
答え
以上から、このクイズの答えは「C)ビジー」です。
感想
今回の問題は全然知らなかったですが、なんとか正解はできました(*´▽`*)
他の選択肢は関連が薄そうでしたしね(^_^;)
4択問題だから正解できた、そんな感じです(^▽^;)
雑談
ちなみに、日本語で「働く」という言葉の語源として「傍を楽にする」という説が広がっているそうですが、これは完全な間違いです。
「働く」の語源は「はためく」と同様に「はた」という擬態語が動詞化されたものであろうと言われています。
「傍を楽にする」という説が広まったのはそうあって欲しいという人間の願望から来ているんでしょうね(>_<)
そう思わなければ働いていられないという、哀愁すら漂いますね(ノД`)・゜・。
「働く」というのは本当に大変なことです・・・(;´・ω・)
他にもフランス語の「travailler」という「働く、労働する」という意味を持った言葉の語源は、中世ラテン語の「trepaliare」でこの言葉の意味は「拷問する」です(゚Д゚;)
「travailler」は英語の「travel」の語源とも言われていますが、その語源はかなり恐いものです(ーー;)
どうしてこうなったんでしょうかね(^_^;)
この他にも面白い語源は一杯あると思うのでぜひ調べてみて下さい(^^♪
その言葉の語源を学べば、その国の文化や伝統が分かり、雑学としてもきっと有用だと思いますよ(*´ω`*)
あわせて読んでほしいクイズ記事三選
・英語で「ジャパニーズ・ペッパー」というスパイスは?
・ことわざ「急がば回れ」の由来となった場所の1つは?
・ネクタイとは英語ですが、フランス語では何というでしょうか
PeXのポイントクイズについて
毎日2回(5:00~16:59と17:00~4:59)参加でき、 クイズは難易度・ジャンル共に幅広くあります。
クイズの結果はその場で分かり、正解すると1ポイント獲得できます。