空気中で、3番目に多い元素記号は
こんにちは、むっくです。
本日のPeXのクイズはこんな感じでした。
問題
空気中で、3番目に多い元素記号は
A)Ne
B)Ar
C)He
D)Li
答え、感想、豆知識など
大気中に含まれる元素の構成比率
大気中に含まれる元素構成比率を多い順に5位まで並べると次のようになります。
1位 窒素(N₂) 75.5%
2位 酸素(O₂) 23.1%
3位 アルゴン(Ar) 1.28%
4位 二酸化炭素(CO₂) 0.046%
5位 ネオン(Ne) 0.00125%
なおこの構成比率は、水蒸気(H₂O)は最大で4%程度になることもありますが、1%を下回ることもあり、場所や時間によって大きく変動してしまい情報が不確実になるため、基本的には「乾燥大気」という条件での比率となっています。
答え
以上から、このクイズの答えは「B)Ar」です。
感想
今回の問題は楽勝でしたね(^^♪
これくらいは常識の範囲内ですかね(^_^;)
雑談
こう考えると二酸化炭素って大気中にわずか0.046%しか存在していないにのに、えらい迷惑なやつですね(^_^;)
まぁ、主に生み出しているのは我々人間なので強くは言えませんが・・・(>_<)
東京では今年、猛暑日が一週間続くなど、観測史上初の出来事が毎年のように起こりますが、やっぱり二酸化炭素やメタン、一酸化二窒素などの温室効果ガスの増加など人為的な要因が大きいんでしょうね(ーー;)
関東はただでさえも湿度が高いのに加えてこの気温では・・・、身体も心もおかしくなってしまいそうです(ノД`)・゜・。
地球全体がこんな状況なので少しでも二酸化炭素を減らしたいという思いもありますが、この暑さでエアコンなしでは死んでしまうので、最後は自分の身体の方を優先してしまいますね、・・・仕方ないですよね(>_<)
エアコンを我慢して倒れて救急車とかを呼ぶより、エアコンを使用して涼しく健康に暮らした方が二酸化炭素も出ないし、他人に迷惑をかけずに済むと自分に言い聞かせて、開き直ってエアコンを使いたいと思います(^▽^;)
多分遠くない未来には革命的な研究が発表されて、いろんな問題が少しずつ改善の道を辿るのではないでしょうか(^_^;)
それに期待して私は必要以上に悲観的にはならないようにしたいと思います(*^-^*)
もしそれができなければ人類は滅びるだけです、かつて繁栄を極めた恐竜のように歴史は繰り返すだけです。
皮肉なことにそれが地球にとっては一番の特効薬な気もしますしね(;´・ω・)
あわせて読んでほしいクイズ記事三選
・世界で初めて作られた合成繊維は何?
・化学元素の周期表を創ったロシア人化学者は?
・おしろいに含まれる白色顔料の成分は?
PeXのポイントクイズについて
毎日2回(5:00~16:59と17:00~4:59)参加でき、 クイズは難易度・ジャンル共に幅広くあります。
クイズの結果はその場で分かり、正解すると1ポイント獲得できます。
宣伝
- 関連記事
-
-
消費税導入前に贅沢品に課されていた税はどれでしょう?
-
第5回B-1グランプリで優勝したB級グルメは?
-
空気中で、3番目に多い元素記号は
-
日本の漢字で画数が一番多い漢字は何画?
-
ビジネスの語源はどれ?
-