俗に言う日本三名園とは、石川県の「兼六園」、岡山県の「後楽園」とあともう一つは茨城県の何でしょう?
こんにちは、むっくです。
本日のモッピークイズはこんな感じでした。
問題
俗に言う日本三名園とは、石川県の「兼六園」、岡山県の「後楽園」とあともう一つは茨城県の何でしょう?
①偕落園
②快楽園
③偕楽園
④海楽園
答え、感想、豆知識など
日本三名園とは?
『日本三名園』とは優れた景勝を持つ石川県の「兼六園」、岡山県の「後楽園」、そして茨城県の『偕楽園』の3つの日本庭園を指した言葉です。
この3つの庭園が選ばれた理由は曖昧で推測の域は出ず、いつ頃から使い始められたかも不明ですが、少なくとも文献上では1904年に外国人向けに発行された写真集で『日本三名園』という言葉は使われているそうです。
偕楽園とは?
『偕楽園』は茨城県水戸市にある日本庭園です。
金沢の「兼六園」、岡山の「後楽園」とともに日本三名園の1つに数えられ、天保13年に水戸藩第9代藩主徳川斉昭公により造られました。
『偕楽園』の名は、「古の人は民と偕に楽しむ、故に能く楽しむなり」という中国の古典「孟子」の一節から名づけられたそうで、「偕楽園記」では「是れ余が衆と楽しみを同じくするの意なり」と述べられています。
また、偕楽園本園には約100種3000本、偕楽園本園南側の田鶴鳴梅林には約11000本の梅が植えられており、毎年2月下旬から3月下旬に水戸の梅まつりが開催されています。
その他、4月には水戸の桜まつり、5月には水戸のつつじまつり、8月には水戸黄門まつり、9月には水戸の萩まつりが行われ、観光客で大いに賑わいます。
ちなみに、隣接する千波湖周辺の拡張部を含めた「偕楽園公園」は、都市公園としてニューヨークのセントラルパークに次ぎ世界第2位の面積を持つ公園となっており、水戸市内の文化財として非常に大切にされています。
他の選択肢について
『偕落園』は特にヒットするものはありませんでした。
『快楽園』は大阪の中華料理屋さんがヒットしました。
『海楽園』は神奈川県横須賀市佐島にある釣り屋さんがヒットしました。
答え
以上から、このクイズの答えは「③偕楽園」でした。
感想
今回の問題は簡単な間違い探しでしたね(^^♪
こんな問題を間違えるはずがないですよね、楽勝でした(*´ω`*)
雑談
私はこれまでの人生であまり旅をすることがなかったので、『日本三名園』はおろか、名所に関してはほとんど見たことがないですね(ノД`)・゜・。
なので時間とお金ができたら日本中、いや世界中の名所をゆっくり見て回りたいですね(^^♪
準備が出来た頃には残された時間がもうない、なんてことにならないように計画的に進めて行きたいところですね(^_^;)
お金と時間がない現在は近くの名所巡りで時間を有効に使い、どちらも余裕が出てきたらアジア各国や北米あたりを旅行しに行って、やることがないくらい時間が持てるようなったら、ヨーロッパ巡り、アフリカ巡り、南米巡りをして行きたいですね(^^♪
でもとにかく今は「お金!」、これがなければ話にもなりません(´Д`)
なんとか頑張って働いてガッツリ稼いでいきたいものです( `ー´)ノ
あわせて読んでほしいクイズ記事三選
・日本で源泉数が一番多い都道府県はどこでしょうか?
・有馬温泉があるのはどの都道府県?
・山口県美祢市にある秋吉台を何台地というか
モッピークイズについて
毎日1回(2:00~1:59)参加でき、 クイズは4択で難易度・ジャンル共に幅広くあります。
クイズに正解して広告をクリックすると1Pもらえます。
宣伝
▼モッピーは自力で手軽に稼げるサイトです(^^♪

モッピーの紹介・稼ぎ方についてはこちら、2015年の実績はこちらにあります。
- 関連記事
-
-
日本の大企業「森永製菓」の創業者は誰か。
-
アニメ映画「モンスターズ・インク」のキャラクター「マイク」の苗字は何でしょう?
-
俗に言う日本三名園とは、石川県の「兼六園」、岡山県の「後楽園」とあともう一つは茨城県の何でしょう?
-
現代日本画壇の最高峰に位置する画家であった故平山郁夫氏の出身県はどこ?
-
歴代の横綱力士と大関雷電爲右エ門を顕彰している横綱力士碑はどこに建立されている?
-