子育てをしない鳥はどれか?
こんにちは、むっくです。
本日のPeXのポイントクイズはこんな感じでした。
問題
子育てをしない鳥はどれか?
A)スズメ
B)ハト
C)カッコウ
D)ニワトリ
答え、感想、豆知識など
子育てをしない鳥は?

『カッコウ』はユーラシア大陸とアフリカで広く繁殖し、日本には夏鳥として5月ごろ飛来する鳥です。
「閑古鳥が鳴く」という言葉に出てくる「閑古鳥」とは『カッコウ』のことを指しています。
卵の世話を他の個体に托する動物の習性、「托卵」をすることで非常に有名で、オオヨシキリ、ホオジロ、モズ等の巣に托卵します。
托卵の方法
托卵の際には巣の中にあった卵を1つ持ち去って数を合わせてバレないようにします。
カッコウの雛は短期間で孵化するので、巣の持ち主の雛より早く生まれることができ、その他の卵が産まれる前に外に捨てて自分だけを育てさせます。
もし複数のカッコウの雛がいた場合は落とし合いをし、敗れたほうには死が待っています。
カッコウの卵を見破って排除する鳥も中にはいますが、それに対抗してカッコウもその鳥の卵に模様を似せるなど見破られないようにするための能力を発達させています。
托卵する動物
その他に「托卵」する種族としては種内托卵を行うダチョウやムクドリ、シデムシ、アメリカアリゲーターの巣に托卵するフロリダアカハラガメ、マウスブルーダーであるシクリッドに卵を託すシノドンティス・ムルティプンクタートスなどがいます。
意外といるものですね(^_^;)
答え
以上から、このクイズの答えは「C)カッコウ」です。
感想
今回の問題は非常に簡単でしたね(*´▽`*)
托卵について学ぶときに真っ先に挙げられる鳥ですしね(^_^;)
雑談
カッコウの托卵の様子はテレビとかでも頻繁に放送されますが、いつ見ても哀しい光景ですよね(ノД`)・゜・。
特に、自分より明らかに大きくなった雛(しかも自分の子供を殺した)に餌を与え続けている親鳥の姿は不憫でならないです(´・ω・`)
もし自分が親鳥の立場だったらと思うとゾッとしますね、まぁ本人が気づいていないのが唯一の救いでしょうか・・・(ーー;)
カッコウも生き残るための方法として托卵する道を選んだんでしょうから仕方がないことだとは思うんですが、やっぱりやるせないですね。
生き残るというのは本当に大変な事なんだなと改めて考えさせられます。
もし自分に子供ができたら大切に育てたいですね。
間違っても親の身勝手な理由で「托卵」のような状態になるのは避けたいです。
家族は一緒に暮らすのが子供はもちろん、親にとっても基本的には幸せなはずですからね。
あわせて読んでほしいクイズ記事三選
・炭鉱で毒物を感知するために使われた鳥は?
・ヒクイドリが日本に初めて持ち込まれたのはいつか?
・「火の鳥」の異名をもつ鳥は?
PeXのポイントクイズについて
毎日2回(5:00~16:59と17:00~4:59)参加でき、 クイズは難易度・ジャンル共に幅広くあります。
クイズの結果はその場で分かり、正解すると1ポイント獲得できます。