ドライアイスはなにが固まってできたものですか?
こんにちは、むっくです。
本日のPeXのクイズはこんな感じでした。
問題
ドライアイスはなにが固まってできたものですか?
A)二酸化炭素
B)窒素
C)水素
D)塩素
答え、感想、豆知識など
ドライアイスとは?

『ドライアイス』は固体の状態の『二酸化炭素』の商品名です。
性質としてドライアイスは常温常圧環境下では液体とならず、直接気体に昇華します(昇華温度ー79℃)。
また、ドライアイスは圧縮された気体で作られているため、昇華して気体になると体積は約750倍になります。
そのため、ガラス瓶やペットボトルなどの容器で密閉保存してしまうと、容器内の圧力が急激に上昇してしまい、容器が圧力に耐えられなくなり爆発してしまうことがあるので非常に注意が必要です。
他の選択肢について
ちなみに、『窒素』の融点はー210.00℃、『水素』の融点はー259.14℃、『塩素』の融点はー101.5℃となっています。
普通に生活している上ではこれらの固体にはまずお目にかかることはできないでしょうね(^_^;)
触れる機会があるとすれば、実験でよく使われる液体窒素まででしょうね。
答え
以上から、このクイズの答えは「A)二酸化炭素」です。
感想
今回の問題は非常に簡単でしたね(≧◇≦)
知らないと恥ずかしいレベルの難易度の問題でしたね(^_^;)
雑談
一般的な家庭ではほとんど活躍の機会がないドライアイス、私も家では一回も使ったことがありません(^_^;)
たまに買っている人を見かけますが何に使っているんでしょうかね(?_?)
生ものの急速冷凍とかに使っているんでしょうかね(・・?
しかし、化学系(特に有機化学)の分野での研究では「これでもかっ!」てくらいに利用されています(>_<)
実験において液体窒素・ドライアイス・氷の3つは冷やす道具として欠かせないと言っても過言ではありません(^_^;)
これらなくしては実験が成り立たないことも多く、基本的に常備されています。
ドライアイスを飽きるほど使ってみたいという方はぜひ化学の世界へ(^_^;)
まぁ、テンション上がるのは一回だけで、その後は面倒なだけになると思いますが・・・(^▽^;)
そんなドライアイスですが、取り扱いには十分注意が必要です。
使うときは密閉された空間でないこと十二分に確認し、触る時は厚手の手袋を必ずして下さい(>_<)
窒息状態や酷い凍傷になってからでは遅いので・・・。
また、1人で実験を行うことは非常に危険なので絶対に2人以上で(できれば知識と経験のある大人と)行ってください。
最悪の場合は命に関わるので油断せずに適切に取り扱い、その上で楽しんで下さいね(^^♪
あわせて読んでほしいクイズ記事三選
・発泡スチロールは何から成る?
・昇華するものの例として、最も適当なものは。
・塩化カルシウムが雪をとかすときにだしている熱の名前は何ですか。
PeXのポイントクイズについて
毎日2回(5:00~16:59と17:00~4:59)参加でき、 クイズは難易度・ジャンル共に幅広くあります。
クイズの結果はその場で分かり、正解すると1ポイント獲得できます。
宣伝
- 関連記事
-
-
診断や主治医に納得がいかず、何件も病院を回る事を何と言うでしょう?
-
奈良県育ちではない芸能人は?
-
ドライアイスはなにが固まってできたものですか?
-
子育てをしない鳥はどれか?
-
ネープの意味は?
-