北海道で「てっくい」と呼ばれている魚はなんでしょう(2010年5月現在)
こんにちは、むっくです。
本日のモッピークイズはこんな感じでした。
問題
北海道で「てっくい」と呼ばれている魚はなんでしょう(2010年5月現在)
①マグロ
②タイ
③ヒラメ
④サケ
答え、感想、豆知識など
北海道で「てっくい」と呼ばれている魚は?
北海道で「てっくい」と呼ばれている魚は『ヒラメ』です。
「てっくい」という名前の由来は「手を喰う」くらい獰猛な魚から来ているそうです。
また、北海道にはマスコットキャラクターに「てっくい(ヒラメ)」を起用した、「道の駅てっくいランド大成」という道の駅が存在します。
ヒラメとは?

『ヒラメ(鮃)』はカレイ目カレイ亜目ヒラメ科に属する魚の一種です。
左右に扁平な体型をしていること、口と歯が大きいこと、目が身体の左側にあるのが大きな特徴です。
地方によっていろいろな別名が使われており、「カレ」、「オオガレイ」、「テックイ」、「オオグチガレ」、「ソゲ(ゾゲ)」、「メビキ」、「オオクチ」、「ハス」、「ホンガレイ」などがあります。
また、 青森県、茨城県、鳥取県の「県の魚」にも指定されています。
答え
以上から、このクイズの答えは「③ヒラメ」でした。
感想
今回の問題は全く分かりませんでした(´・ω・`)
北海道には何度も旅行に行ったことがありますが、1度も聞いたことがなかったです(>_<)
雑談
『ヒラメ』は本当に美味しいですよね(^^♪
でも、最近は刺身も寿司も全然食べれていません(ーー;)
私が行く寿司屋はお皿が回っていて、安さが売りの大手のチェーン店ばかりなので、ヒラメはちょっと高いですし、値段の割には全然美味しくないので基本的には食べませんし、同様の理由でスーパーの刺身も買いません(´з`)
なので、たまに親戚が市場から送ってくれるときしかヒラメには現状ありつけません(>_<)
今年はまだ来ていませんが、冬には送ってくれないかなぁ(*´Д`)
でも、数年に1度くらいは少し高級な料亭っぽい雰囲気の小洒落た店でゆっくりとプロの手で調理されたヒラメも味わってみたいですよね(>_<)
プロが選んで捌いたヒラメってどんな味がするんでしょうかね(?_?)
きっとさぞ美味しいのでしょう・・・、今の私には全くもって縁遠い話ですが、いつかはそんな贅沢を堪能したいものですね(*´▽`*)
あわせて読んでほしいクイズ記事三選
・金魚は何の魚を改良したものでしょう?
・魚へんに花と書くさかなは次のうちどれでしょうか?
・千葉県の県魚は?
モッピークイズについて
毎日1回(2:00~1:59)参加でき、 クイズは4択で難易度・ジャンル共に幅広くあります。
クイズに正解して広告をクリックすると1Pもらえます。
宣伝
▼モッピーは自力で手軽に稼げるサイトです(^^♪

モッピーの紹介・稼ぎ方についてはこちら、2015年の実績はこちらにあります。
- 関連記事
-
-
「南アフリカ共和国」が持つ特徴として正しい説明はどれか。(2010年9月現在)
-
読売ジャイアンツの高橋由伸選手がプロ野球選手として初めてホームランを打った時の対戦相手はどこ?
-
北海道で「てっくい」と呼ばれている魚はなんでしょう(2010年5月現在)
-
総合格闘技「修斗」の創始者である日本のプロレスラーは誰?
-
イギリスの女王エリザベス二世の前の国王は誰?
-