1950年のこの日、スヌーピーが漫画に初登場しました。 スヌーピーが登場する漫画のタイトルは何でしょうか?
こんにちは、むっくです。
本日のほぼ毎日クイズはこんな感じでした。
問題
1950年のこの日、スヌーピーが漫画に初登場しました。 スヌーピーが登場する漫画のタイトルは何でしょうか?
①チャーリー・ブラウン
②ウッドストック
③ピーナッツ
④Snoopy
答え、感想、豆知識など
ピーナッツとは?

『ピーナッツ』はアメリカの漫画家チャールズ・M・シュルツさんによる漫画です。
1950年10月2日に連載が始まり、最後の掲載はデイリー版が2000年1月3日、日曜版が同年2月13日となっています。
掲載された雑誌は2000誌を越え、世界75カ国・21言語で翻訳され、3億5500万人以上の読者を持ち、コミックの総発行部数は4億部を越える絶大な人気を誇る作品です。
数え切れないほどの賞を獲得し、数え切れないほどのキャラクター商品が発売されています。
また、作者は『ピーナッツ』というタイトルに物凄く不満を抱いていたようで(英語の「peanuts」という単語には「つまらないもの、取るに足らないもの」といった意味があるため)、タイトルを「Good Ol' Charlie Brown」もしくは「Charlie Brown」とするか、この作品の前身・原型である「Li'l Folks」にしたいと常々言っていたそうです。
チャーリー・ブラウンとは?

『チャーリー・ブラウン』は『ピーナッツ』の主人公です。
その名前は作者のチャールズ・M・シュルツさんの元同僚であり、大親友の名前がそのまま使われています。
ウッドストックとは?

『ウッドストック』はスヌーピーの親友の鳥です。
初登場は1967年で当初は決まった名前がなく、ルーシーの付けた「ヌケサク鳥」という呼び名で呼ばれていました。
その後、1969年に行われたウッドストック・フェスティバルにちなんでこの名前が付けられました。
Snoopyとは?
![]() |

『Snoopy』は主人公チャーリー・ブラウンの飼い犬です。
『Snoopy』という名前は、「うろうろ嗅ぎ回る、詮索する」という意味の単語「snoop」から来ています。
趣味は変装、スポーツ、小説の執筆など多岐にわたり、誕生日である8月10日は今年、日本記念日協会に「スヌーピーの日」と認定されました。
答え
以上から、このクイズの答えは「③ピーナッツ」です。
感想y
今回のクイズは簡単でした(*´▽`*)
あまりにも有名すぎる漫画ですからね(^▽^;)
雑談とは?
今日の朝に『ピーナッツ』のアニメがやっていたましたね(*´▽`*)
私は原作もアニメも今まで見たことがなかったので、実質初めてストーリーのあるスヌーピーを見てみたんですが、結構なシュールな内容なんですね、ちょっと意外でした(^_^;)
でも面白かったのでまた見てみようと思います、ただ朝早く起きるのは結構きついなぁ(>_<)
日曜の朝に起きるのは何歳になってもつらいですよね・・・(^▽^;)
このアニメを見て一番驚いたのはチャーリー・ブラウンを演じていた矢島晶子さんの演技でしたね。
どっかで聞いたことがあるなぁ、とずっと考えていて結局分からなかったので調べてみたんですが、「クレヨンしんちゃん」のしんちゃんの声もやっていたんですね(゚Д゚;)
改めてプロの声優さんの凄さを実感しましたね、幅広い声域もそうですが、その中にもどこか共通する特徴的な耳に残る声、やっぱり長いこと声優をやっている方は他の人とは一線を画す何か違うものをもっているんでしょうね(´▽`*)
あわせて読んでほしいクイズ記事三選
・漫画「あたしンち」でみかんの母が作る味噌汁で他の家では入れない変わった具は何と何?
・高橋留美子の漫画『らんま1/2』で水に落ちるとパンダになるのは早乙女玄馬ですが水に落ちると猫になるのは誰?
・漫画天才バカボンのバカボンのパパの出身大学の所在地として正しいのは?
ほぼ毎日クイズについて
毎日1回参加でき、 クイズは難易度・ジャンル共に幅広くあります。
クイズの結果はその場で分かり、正解すると抽選で10000名に1ポイントが当たります。
宣伝
▼登録はこちらから

ライフメディアの紹介・稼ぎ方についてはこちら、2015年の実績はこちらにあります。
- 関連記事
-
-
日本で最大の面積と貯水量を持つ湖「琵琶湖」。 その面積は、滋賀県の何分の1?
-
フランス語で「猫の舌」を意味するお菓子を何と呼ぶでしょうか?
-
1950年のこの日、スヌーピーが漫画に初登場しました。 スヌーピーが登場する漫画のタイトルは何でしょうか?
-
時計の秒針が一瞬止まったように感じる錯覚をなんという?
-
魚へんに花と書くさかなは次のうちどれでしょうか?
-