膝小僧の裏を何と呼ぶ?
こんにちは、むっくです。
本日のPeXのポイントクイズはこんな感じでした。
問題
膝小僧の裏を何と呼ぶ?
A)ひざぶとん
B)ひかげ
C)ひかがみ
D)ひうら
答え、感想、豆知識など
膝小僧とは?
![]() |

『膝小僧』は膝の前面のことを指す言葉で、「膝頭」とも呼ばれます。
名前の由来は青面金剛に従う四護法善神の夜叉の1人である烏摩勒伽の膝に「小象」がついているためという説や、衣服などから見える膝頭が「小僧の頭」に見えたからという説など諸説あり、真偽は定かではありません。
膝小僧の裏を何と呼ぶ?
『ひかがみ(膕、引屈)』は膝の後ろのくぼんでいる部分(膝小僧の裏)のことを言います。
「ひきかがみ」の発音が変化して今の呼ばれ方になりました。
他の選択肢について
『ひざぶとん』、『ひかげ』、『ひうら』に関しては特に膝に関連した言葉はなかったので適当に作った言葉でしょう。
答え
以上から、このクイズの答えは「C)ひかがみ」です。
感想
今回の問題は簡単でしたね(^^♪
滅多に使う機会はない言葉ではありますが、一応は覚えておきたいですね(^_^;)
雑談
数年前まで私は身長177cmに対して、体重85kgの立派な肥満体型で膝もかなり痛めていました(ーー;)
ジャンプなどをすればもちろん、階段や坂道の上り下りでさえきつかったです(T_T)
酷い時は舗装された平坦な道を普通に歩くことさえ困難でした(ノД`)・゜・。
ただ、この1年くらいで予期せぬ事態が起こり、病気の影響で体重が約20kg減り、図らずもダイエットに成功しました(^^♪
今では体が軽くて仕方ないですね、ジャンプも余裕です(≧◇≦)
考えてみたら20kgと言ったら小学生1~2年生くらいの1人分ですからね・・・。
しかも体重が3kg増えると膝への負担は10kgは増えるらしいですから、20kg減ったということは70kgも膝への負担が減ったということです、それがなくなったら当然ですよね(*´▽`*)
体重が軽くなって改めて思ったのは、太っているときとは明らかに心理的に前向きになったかなという点です。
太っているときはそのこと自体に劣等感がありましたし、なにをするにしても体のあちこちが痛いし、重いはでやる気も出ませんでした(ーー;)
それが痩せたことで見た目に関する劣等感がなくなって心に余裕ができ、体も軽くなって楽になったのでスポーツや外出も多くするようになったと思いますね(#^.^#)
やっぱり何かするには健康な体がないと厳しいなと改めて思わされましたね(>_<)
私のダイエットは地獄の苦しみの副産物的な感じでしたけど、痩せて本当に良かったと思います(*´▽`*)
みなさんも健康な体を作って、今の生活をより充実したものにしてみてはいかがでしょうか?
あわせて読んでほしいクイズ記事三選
・遺伝情報を担う物質、デオキシリボ核酸の略称は?
・沈黙の臓器と言われる臓器はどれでしょう?
・人体を構成する細胞の数はいくつでしょう?
PeXのポイントクイズについて
毎日2回(5:00~16:59と17:00~4:59)参加でき、 クイズは難易度・ジャンル共に幅広くあります。
クイズの結果はその場で分かり、正解すると1ポイント獲得できます。