NHKの人形劇『新八犬伝』『真田十勇士』の人形を制作した人形作家は?
こんにちは、むっくです。
本日のモッピークイズはこんな感じでした。
問題
NHKの人形劇『新八犬伝』『真田十勇士』の人形を制作した人形作家は?
①辻村寿三郎
②与勇輝
③川本喜八郎
④荒井良
答え、感想、豆知識など
辻村寿三郎とは?

『辻村寿三郎』さんは日本の人形作家、人形操作師、アートディレクターです。
NHKの人形劇『新八犬伝』では300体もの人形を作り、『真田十勇士』では芸術選奨新人賞を受賞しました。
1996年には東京日本橋人形町に長年の夢だった自身の人形館(ジュサブロー館)を開館しました。
与勇輝とは?

『与勇輝』さんは日本の人形作家です。
人形作家の曽山武彦さんにに師事し、 川本喜八郎さん、辻村寿三郎さん等で構成された人形作家グループ「グループ“グラッブ”人形展」に参加、人形絵本「シンデレラ」、「ピノキオ」の人形制作を担当、NHK朝の連続テレビ小説「天うらら」において人形制作指導するなど精力的に活動しています。
海外でも活躍しており、2000年にニューヨークで初めての海外個展「The World of YUKI ATAE」を開催すると、2006年にはパリのバカラ美術館の「EXPOSITION ATAE YUKI」で個展を開催しました。
川本喜八郎とは?

『川本喜八郎』さんは日本のアニメーション作家、人形作家です。
日本を代表する人形アニメ監督で、「人形劇 三国志」、「人形歴史スペクタクル 平家物語」、「道成寺」、「冬の日」、「死者の書」などの名作を次々と生み出しました。
その功績から、勲四等旭日小綬章を1995年に受賞しました。
荒井良とは?

『荒井良』さんは日本の張り子人形作家です。
京極夏彦著作の文庫判カバーの妖怪制作や造形制作を手掛けることで有名となりました。
1989年に独立し、「工房もんも」を設立して活動しています。
1996年から「化けものつづら」シリーズとして、妖怪の作品制作を手掛けています。
答え
以上から、このクイズの答えは「①辻村寿三郎」でした。
感想
今回の問題はさっぱり分かりませんでした(ーー;)
人形作家さんに興味を持ったことが今までなかったので・・・(;´・ω・)
雑談
人形劇と言うと最近では三谷幸喜さんが脚本を務めた「シャーロックホームズ」、子どもの頃には「ざわざわ森のがんこちゃん」をよく見ましたね(*´▽`*)
でも昔と比べると作られる人形劇の数自体がめっきり減った気がしますね(>_<)
やっぱり作るのに手間やお金がかかることや人形を動せる技術を持った人の減少などの影響が大きいのでしょうかね?
人形劇は日本の伝統文化なのでなんとか末永く続いていって欲しいですが・・・。
話は変わりますが、「がんこちゃん」ってまだ続いてたんですね・・・(^▽^;)
私が幼いころに放送が始まったと思いますが根強い人気ですね(^^♪
調べてみたら来年の4月でなんと20周年を迎えるそうです(゚Д゚;)
しかも、10月からはここにきて新シリーズがスタートしているみたいです(*‘ω‘ *)
新シリーズがどうなっているのかも気になりますが、どうやって話に一区切りをつけたのかもかなり気にますね(>_<)
新シリーズは録画予約でどうにかするとして、旧シリーズの最終回は知っている方がいたらぜひ教えてください、よろしくお願いします<(_ _)>
あわせて読んでほしいクイズ記事三選
・将棋の駒の生産地で有名な街は?
・現代日本画壇の最高峰に位置する画家であった故平山郁夫氏の出身県はどこ?
・フランスにある、アラブ世界研究所を建築した建築家は?
モッピークイズについて
毎日1回(2:00~1:59)参加でき、 クイズは4択で難易度・ジャンル共に幅広くあります。
クイズに正解して広告をクリックすると1Pもらえます。
宣伝
▼モッピーは自力で手軽に稼げるサイトです(^^♪

モッピーの紹介・稼ぎ方についてはこちら、2015年の実績はこちらにあります。
- 関連記事
-
-
面積の数え方「坪」と同じ面積を指す数え方は何か。
-
歌うように,なめらかに,自然に,表情豊かになどの意を含めて表す音楽用語は次のどれ?
-
NHKの人形劇『新八犬伝』『真田十勇士』の人形を制作した人形作家は?
-
ドイツのドレスデンにある美術館の所蔵品、「マイセン」「伊万里」とは次のどの美術品か?
-
「チョコレート」を中国語で書くと?
-