映画「山猫」や「太陽がいっぱい」の音楽を担当した作曲家は?
こんにちは、むっくです。
本日のPeXのポイントクイズはこんな感じでした。
問題
映画「山猫」や「太陽がいっぱい」の音楽を担当した作曲家は?
A)ニーノ・ロータ
B)ジョン・ウィリアムズ
C)ハンス・ジマー
D)ルキノ・ヴィスコンティ
答え、感想、豆知識など
ニーノ・ロータとは?
『ニーノ・ロータ』さんはイタリアの作曲家で、クラシック音楽と映画音楽で活躍しました。
代表的なものとしては純音楽では「オペラ・フィレンツェの麦わら帽子」、「木管五重奏のための小さな音楽の贈り物」など、映画音楽では「山猫」、「太陽がいっぱい」、「ゴッドファーザー」、「ゴッドファーザー PARTII」、「ロミオとジュリエット」などで作曲を担当しています。
ちなみに、1975年のアカデミー作曲賞を「ゴッドファーザー PARTII」で受賞しています。
ジョン・ウィリアムズとは?
『ジョン・ウィリアムズ』さんはアメリカの作曲家です。
代表的なものとしては純音楽では「雅の鐘」、「リバティ・ファンファーレ」など、映画音楽では「屋根の上のバイオリン弾き」、「ジョーズ」、「スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望」、「シンドラーのリスト」、「レイダース/失われたアーク《聖櫃》」、「ハリー・ポッターと秘密の部屋」などで作曲を担当しています。
また、オリンピックのテーマ曲の作曲も担当しており、 ロサンゼルスオリンピックで「オリンピックファンファーレとテーマ」、アトランタオリンピックで「サモン・ザ・ヒーロー」、ソルトレイクシティオリンピックで「コール・オブ・チャンピオン」を提供しています。
ちなみに、アカデミー賞は5回受賞しており、ノミネート47回は現役最多となっています。
ハンス・ジマーとは?
『ハンス・ジマー』さんはドイツ出身の作曲家です。
代表的なものとして映画音楽では「レインマン」、「ライオン・キング」、「クリムゾン・タイド」、「グラディエーター」、「パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち」、「ダ・ヴィンチ・コード」、「シャーロック・ホームズ」、「ダークナイト」などで作曲を担当しています。
ゴールデングローブ賞やグラミー賞など数多くの賞を受賞していますが、アカデミー賞はまだ受賞したことがありません。
ルキノ・ヴィスコンティとは?
『ルキノ・ヴィスコンティ』さんは、イタリアの映画監督、脚本家、舞台演出家です。
主な作品としては「山猫」、「ベニスに死す」、「ルートヴィヒ」、「熊座の淡き星影」、「異邦人」、「郵便配達は二度ベルを鳴らす」などがあります。
第24回カンヌ国際映画祭では25周年記念賞を「ベニスに死す」で受賞しました。
答え
以上から、このクイズの答えは「A)ニーノ・ロータ」です。
感想
今回の問題はさっぱり分かりませんでした(ーー;)
そもそも映画をほとんど見ない私には作曲家が誰かなど分かるはずがありませんね(´・ω・`)
雑談
それでもどんな作品であろうと傑作・名作と言われる作品に音楽が悪い作品はないと断言できますね( `ー´)ノ
どんなに内容が素晴らしかろうが、最先端の技術を使おうが、音楽が悪くては映像に惹き込まれることは決してないですからね(^_^;)
逆に言えば、音楽が素晴らしければ微妙な内容の映画でもある程度は楽しむことができると思います、それくらい音楽の力は大きいです(>_<)
日本人でアカデミー作曲賞を獲得したのは1987年公開の「ラストエンペラー」の作曲を担当した坂本龍一さんが今のところ最初で最後の受賞となっていますが、そろそろ次の世代を引っ張る天才が出てきて欲しいですね(>_<)
できれば私が元気なうちに受賞する姿を拝みたいものです(*‘ω‘ *)
音楽は映画を彩る上で欠かせないものです、なのでこれからも作曲家のみなさんには素晴らしい音楽を世に送り出してほしいですね(*´ω`*)
あわせて読んでほしいクイズ記事三選
・スタジオジブリの人気作品「天空の城ラピュタ」。 劇中でパズーが演奏するトランペット曲「ハトと少年」を演奏した人は?
・ノクターン(夜想曲)を創始した作曲家は誰でしょう。
・ベドルジハ・スメタナの代表的な作品で、6つの交響詩から成る連作交響詩のタイトルは?
PeXのポイントクイズについて
毎日2回(5:00~16:59と17:00~4:59)参加でき、 クイズは難易度・ジャンル共に幅広くあります。
クイズの結果はその場で分かり、正解すると1ポイント獲得できます。
宣伝
- 関連記事
-
-
北海道新幹線は何年に着工された?
-
環境ラベルで有名な「エコマーク」制度が始まったのはいつ?
-
映画「山猫」や「太陽がいっぱい」の音楽を担当した作曲家は?
-
現在の日本で最長距離を走る在来線昼行特急はどれか?
-
クマの中で一番小さなクマはどれか?
-