日本で初代のニンテンドーDS本体が発売されたのはいつ?
こんにちは、むっくです。
本日のモッピークイズはこんな感じでした。
問題
日本で初代のニンテンドーDS本体が発売されたのはいつ?
①2005年
②2004年
③2006年
④2003年
答え、感想、豆知識など
ニンテンドーDSが発売されたのは?

『ニンテンドーDS』は任天堂が開発し、2004年から世界各国で発売した携帯型ゲーム機です。
日本で発売されたのは『2004年12月2日』のことでした。
その後、「ニンテンドーDS Lite」が2006年3月2日、「ニンテンドーDSi」が2008年11月1日、「ニンテンドーDSi LL」が2009年11月21日に発売されました。
DSの意味は?
『DS』は「Dual Screen」の略で、折りたたみ式の本体の両側に「2つの液晶画面を持っている」という意味があります。
また、最初に発表されたときには「Developers' System(開発者のためのシステム)」という意味も示されていました。
売り上げは?
売り上げはニンテンドーDSシリーズ累計で日本で約3300万台、世界全体で約1億5千万台となっています。
ちなみに、最高の売上を記録したソフトは「New スーパーマリオブラザーズ」で日本で約650万本、世界全体で約3000万本となっています。
また、ミリオンセラーを記録した作品は37本を数え、ファミリーコンピュータ用のソフトの42本に次ぐ記録となっています。
答え
以上から、このクイズの答えは「②2004年」でした。
感想
今回の問題は全く思い出せませんでした(>_<)
やっぱり実際に発売日に買わないと覚えていないものですね(^_^;)
雑談
ニンテンドーDSも発売されてからもう11年も経つんですね・・・、いつ買おうと考えているうちにどんどん時間だけが過ぎてしまい、結局買わずじまいでした(´・ω・`)
私も子供の頃はテレビゲームで育ったと言っても過言ではないくらいゲーム漬けの日々を送っていたんですが、最近はゲームを買うこともすることもめっきり減りましたね(ーー;)
今ではゲームをプレイしている動画で満足してしまう有様です(´・ω・`)
そんな私が最近ハマっているのは「ブレイヴフェンサー 武蔵伝」のRTA動画です。
ゲットインのホッピングを使ったシナリオのフラグをバキバキに折るバグ技を筆頭に、子供の頃の思い出を全てぶち壊すバグ技のオンパレードです(^^♪
私が苦手だったスチームウッドのイベント(2回目)も見事にカットされています(^▽^;)
興味のある方はこちらにリンクを貼っておくのでぜひご覧になってみて下さい(*‘ω‘ *)
経験者であればきっと開いた口がしばらく塞がらなくなると思いますよ(^_^;)
究めていくとこのゲームは製作者すら予想できなかったであろうとんでもないところに行きつくんですね・・・(^▽^;)
この動画はまだ完結していませんが、ぜひ編集を妥協せずに完結して欲しいですね(*^_^*)
あわせて読んでほしいクイズ記事三選
・NINTENDO64のゲームソフトで最も売れたのは次のうちどれか?
・次の中で一番売れたコンピュータゲーム機(家庭用ゲーム機) はどれでしょうか?
・スーパーファミコンで1番最初に発売されたゲームの1つは?
モッピークイズについて
毎日1回(2:00~1:59)参加でき、 クイズは4択で難易度・ジャンル共に幅広くあります。
クイズに正解して広告をクリックすると1Pもらえます。
宣伝
▼モッピーは自力で手軽に稼げるサイトです(^^♪

モッピーの紹介・稼ぎ方についてはこちら、2015年の実績はこちらにあります。
- 関連記事
-
-
趣味が悪いを英語で表現する"bad何々"のbadのあとにくる語はどれでしょう。
-
アニメ「忍たま乱太郎」の乱太郎たちは忍術学園の一年何組?
-
日本で初代のニンテンドーDS本体が発売されたのはいつ?
-
次の内、「いさはい」と読む難読苗字はどれか。
-
グリーンランドに次いで世界で2番目に大きい島は?
-