昇華するものの例として、最も適当なものは。
こんにちは、むっくです。
本日のモッピークイズはこんな感じでした。
問題
昇華するものの例として、最も適当なものは。
①ドライアイス
②水
③メタノール
④エタノール
答え、感想、豆知識など
ドライアイスは昇華するか?

『ドライアイス』は固体二酸化炭素の商品名です。
昇華温度は約ー78.5℃で、ドライアイスは常温常圧環境下では液体とならず、直接気体に昇華します。
ドライアイスは圧縮された気体であり、昇華して気体になると体積は約750倍になるので密閉された容器に入れるのは大変危険なので注意しましょう。
有機化学の実験では日常的に用いられ、ジエチルエーテルやテトラヒドロフランなどの有機溶媒を冷やす際に使われます。
おそらく大体は純度の低いメタノールなどを容器に入れ、そこにドライアイスを入れて温度を下げ、安定したら溶媒の入ったフラスコを浸して実験を始めることになると思います。
その際にいきなりドライアイスを大量に入れると危険なので、少しずつ入れるか、液体窒素なのである程度温度を調節してから(こちらも慎重に!)入れましょう!
水は昇華するか?

『水』は基本的には昇華しません。
標準気圧での融点は約0℃、沸点は約100℃となっています。
ゆっくりと時間をかけてー5~ー10℃くらいで冷やせば凝固点以下でも凍らない「過冷却水」を、逆に液体状態から急激に冷したり、結晶氷を加圧などをすれば非結晶の氷である「アモルファス氷」を作ることができます。
メタノールは昇華するか?

『メタノール』はアルコールの一種で基本的には昇華しません。
標準気圧での融点は約-97℃、沸点は約65℃となっています。
馴染みの深い薬品ではありますが大変危険な代物で、飲んでしまうと失明の危険があり、最悪の場合は死に至ります。
過去にロシアなどで禁酒令が敷かれた際には飲料アルコールの代わりにメタノールを飲んでしまい、大変な事態になっています。
まぁ、その他にもかなりやばいものを口に入れていたそうですが・・・。
エタノールは昇華するか?

『エタノール』はアルコールの一種で基本的には昇華しません。
標準気圧での融点は約-114℃、沸点は約78℃となっています。
非常に汎用性が高く、工業用、医薬用、飲用などほぼ全ての分野で何かしら活躍しています。
メタノールなどを誤飲した場合の解毒剤として使われることもありますが、あくまでも間接的に防いでいるに過ぎないこと、そして大量に摂取すれば逆に危険なことに注意して下さい。
答え
以上から、このクイズの答えは「①ドライアイス」でした。
感想
今回の問題は非常に簡単でしたね(^^♪
おそらく誰でも分かるのではないでしょうか(*^-^*)
雑談
ドライアイス以外に昇華する物質はナフタレンとかヨウ素とかがありますが、あまり一般的ではありませんね。
一応、他の物質でも温度と圧力を自由に変えることができるのであれば、昇華は大体起こせるということは覚えておいてください。
ドライアイスとか液体窒素などが最たる例ですが、常温常圧で気体になり、体積が膨大に増えるものは十分に気をつけて扱ってください!
特に大量に運ぶ際にエレベーターなどに乗せるときは、絶対に一緒に乗らないこと、そして誰も乗せないように気をつけましょう。
もし大量に気化した場合、一緒に乗っていたら酸欠状態に陥り、最悪の場合は死んでしまいますので・・・。
ドライアイスは氷屋とかに行けば1kg数百円くらいで買えるので、何か実験したいと思ったら気軽に使ってみて下さい!
ただし、ペットボトルなどの密閉容器に入れることや、直接触れるのは危険なので絶対にやめましょう!
どんなに簡単な実験であったとしても常に危険と隣り合わせなので、安全に細心の注意を払って楽しく実験して下さいね(*^_^*)
あわせて読んでほしいクイズ記事三選
・化学元素の周期表を創ったロシア人化学者は?
・世界で初めて作られた合成繊維は何?
・発泡スチロールは何から成る?
モッピークイズについて
毎日1回(2:00~1:59)参加でき、 クイズは4択で難易度・ジャンル共に幅広くあります。
クイズに正解して広告をクリックすると1Pもらえます。
宣伝
▼モッピーは自力で手軽に稼げるサイトです(^^♪

モッピーの紹介・稼ぎ方についてはこちら、2015年の実績はこちらにあります。