ケインズが主張した市場への積極的な介入のことを「ハーヴェイロードの前提」と名付けた経済学者は何という名前か。
こんにちは、むっくです。
本日のPeXのポイントクイズはこんな感じでした。
問題
ケインズが主張した市場への積極的な介入のことを「ハーヴェイロードの前提」と名付けた経済学者は何という名前か。
A)フリードリヒ・ハイエク
B)ローレンス・クライン
C)ロイ・ハロッド
D)アバ・ラーナー
答え、感想、豆知識など
「ハーヴェイロードの前提」とは?
『ハーヴェイロードの前提』はケインズ経済学において、「政府は民間経済主体に比べて経済政策の立案能力・実行能力に優れている」という仮説です。
経済学者『ロイ・ハロッド』さんが「ケインズ伝」で、ジョン・メイナード・ケインズさんが生まれ育ったケンブリッジのハーヴェイ・ロード6番地に因んでケインズの政治思想につけた言葉です。
作られた当時は肯定的な言葉として使われていましたが、現在では増税と政府の裁量権拡大を正当化するケインズ経済学を批判する意味で使われることが非常に多い言葉となっています。
ロイ・ハロッドとは?
『ロイ・ハロッド』さんはイギリスの経済学者です。
ジョン・メイナード・ケインズさんの弟子であり、ポスト・ケインジアンの1人です。
ケインズ経済学の動学化を行い、エブセイ・ドーマーさんと別々に発表した経済成長論のモデルは、後に「ハロッド・ドーマーモデル」として一般化され、国際経済学・不完全競争理論の分野でも数々の業績を残しました。
フリードリヒ・ハイエクとは?
『フリードリヒ・ハイエク』さんはオーストリア・ウィーン生まれの経済学者です。
オーストリア学派の代表的学者の1人であり、経済学、政治哲学、法哲学、さらに心理学にまで渡る多岐な業績を残しました。
1974年には「貨幣理論および経済変動理論に関する先駆的業績と、経済現象・社会現象・組織現象の相互依存関係に関する鋭い分析を称えて」という理由でノーベル経済学賞を受賞しました。
ローレンス・クラインとは?
『ローレンス・クライン』さんはアメリカの経済学者です。
専門はマクロ経済学と計量経済学でした。
1980年には「景気変動・経済政策を分析する上での経済的なモデル・手法の開発に対して」という理由でノーベル経済学賞を受賞しました。
アバ・ラーナーとは?
『アバ・ラーナー』さんはロシア生まれのイギリス育ち、最終的にアメリカで業績を残した経済学者です。
「マーシャル・ラーナー条件」という一国の実質為替レートの下落がその国の貿易収支を改善させるかどうかについての条件式をアルフレッド・マーシャルさんと共に提唱しました。
答え
以上から、このクイズの答えは「C)ロイ・ハロッド」です。
感想
今回の問題は何を言っているかさっぱり分かりませんでした(´・ω・`)
経済学は公務員の勉強で少しだけしたことがありますが、丸暗記で詰め込んで今は全く覚えていませんしね・・・(>_<)
雑談
それにしても皮肉ですよね、師匠であるケインズさんをリスペクトして生んだ言葉のはずが、逆に師匠の考えを批判する格好の道具に使われてしまうなんて・・・(ーー;)
ロイ・ハロッドさんはその光景をどんな思いで見ていたんでしょうかね、おそらくかなり後悔したと容易に想像できますが・・・(>_<)
本当に言葉というのは怖いですね、発言した人の真意など圧倒的多数を占める異なる意見の前では何の意味も持たなくなるんですから(´・ω・`)
私も言葉遣いには結構気をつけている方ですが、より気をつけないといけませんね(>_<)
特にネットは基本的に忘れるということをしてくれないですし、人から人へ伝わる時に少しずつ変化してしまうので・・・。
たった1つの言葉で良くも悪くも人の人生、世界の情勢は大きく変わってしまうことはこれまでの歴史が証明しています。
それなりの社会的地位のある方は常に、一般の方でも公共の場での発言は気をつけないと後々凄い面倒なことになると思います。
今の社会は誰でも簡単に動画を撮影できるので、どこにいても監視されているような非常に息苦しい社会ですからね・・・(ーー;)
よっぽど信頼の置ける人たちと以外は冗談でも不用意な発言はしないことをオススメします(^_^;)
あわせて読んでほしいクイズ記事三選
・経済変動のうち平均50年周期で循環し技術革新を原因とする経済変動の名前を何というでしょう。
・近年問題となっている「貧困ビジネス」の提唱者は誰?
・消費税導入前に贅沢品に課されていた税はどれでしょう?
PeXのポイントクイズについて
毎日2回(5:00~16:59と17:00~4:59)参加でき、 クイズは難易度・ジャンル共に幅広くあります。
クイズの結果はその場で分かり、正解すると1ポイント獲得できます。
宣伝
- 関連記事
-
-
年代順に記された我が国最初の歴史書は何か?
-
世界遺産もある、本州一大きな面積の村はどれ?
-
ケインズが主張した市場への積極的な介入のことを「ハーヴェイロードの前提」と名付けた経済学者は何という名前か。
-
特定商取引法で規制されている取引は何種類
-
新幹線の通っていない県はどこか?
-