アポロ14号の乗組員の1人で、月で初めてゴルフをした 宇宙飛行士は?
こんにちは、むっくです。
本日のほぼ毎日クイズはこんな感じでした。
問題
アポロ14号の乗組員の1人で、月で初めてゴルフをした 宇宙飛行士は?
①アラン・シェパード
②スチュアート・ルーサ
③エドガー・ミッチェル
④ロナルド・エヴァンス
答え、感想、豆知識など
アポロ14号とは?
『アポロ14号』は1971年1月31日に打ち上げられたアメリカ合衆国のアポロ計画における8度目の有人宇宙飛行です。
史上3度目となる月面着陸を行い、「H計画」と呼ばれる、2日間にわたる月面滞在をしてその間に船外活動などを行う飛行はこれが最後となりました。
月面滞在時間は約33時間で、そのうち船外活動を約9.5時間行いました。
アポロ14号の搭乗員は?
アポロ14号の搭乗員は以下の3名でした。
・アラン・シェパード(船長)
・スチュアート・ルーサ(司令船操縦士)
・エドガー・ミッチェル(月着陸船操縦士)
残念ながら、シェパードさんとルーサさんは既にこの世を去っており、残っているのはミッチェルさんだけとなっています。
アラン・シェパードとは?
『アラン・シェパード』さんはアメリカ海軍の軍人で宇宙飛行士です。
アメリカ合衆国最初の宇宙飛行士マーキュリー・セブンの1人で、アメリカ初の宇宙飛行に成功しました。
その後も、ジェミニ計画、アポロ計画に参加し、アポロ14号では船長として搭乗し、月面に降り立った5人目の人類となりました。
シェパードさんはこのとき47歳で、月面を歩いた人類としては最高齢でした。
またこの際に、月面でゴルフをするというパフォーマンスを行ったことは非常に有名です。
スチュアート・ルーサとは?
『スチュアート・ルーサ』さんは宇宙飛行士です。
アポロ14号では司令船操縦士として搭乗しました。
詳しいことは調べられなかったので、興味のある方はご自分で調べてみて下さい。
エドガー・ミッチェルとは?
『エドガー・ミッチェル』さんはアメリカの宇宙飛行士です。
アポロ14号では月着陸船操縦士として搭乗し、月面に降り立った6人目の人類となりました。
この際に、月面で岩石採集用のシャベルをやり投げのように投擲しています。
ロナルド・エヴァンスとは?
『ロナルド・エヴァンス』さんはアメリカの宇宙飛行士です。
アポロ計画で月を訪れた24人のうちの1人で、アメリカにとって最後の有人月探査となったアポロ17号のコマンドモジュールパイロットとして宇宙飛行をしました。
また、アポロ7号とアポロ11号のミッションでは支援要員となり、アポロ14号ではコマンドモジュールパイロットのバックアップを務めています。
答え
以上から、このクイズの答えは「①アラン・シェパード」です。
感想
今回の問題は月でゴルフをした映像は思い出せましたが、誰がやったかまでは思い出せませんでした(/ω\)
自分にガッカリしますね、これくらいはしっかり覚えておきたいものです(;´・ω・)
雑談
やっぱり宇宙とか深海には物凄いロマンがありますよね(*´▽`*)
今の私たちには全く想像できない未知の現象や常識がそこにあると思うとワクワクします(≧◇≦)
私は残念ながら能力的にも、資質的にも宇宙飛行士にはなれないと思いますが、生きているうちに特別な訓練を受けていない一般人でも宇宙に気軽に旅行ができる時代になっていて欲しいですね(^^♪
宇宙旅行という少し前までは夢物語だと馬鹿にされたことが、もう近い未来に迫ってきているということ自体が本当に喜ばしいことです(*´ω`*)
科学が次はどんな発見や新しい技術で私達を驚かせてくれるのか、非常に楽しみですね(^^♪
これまでの私の常識を根底から覆すような大発見を生きているうちに目の前で見れること期待しています(*´▽`*)
あわせて読んでほしいクイズ記事三選
・日本人初の宇宙飛行をしたのは誰でしょうか?
・1903年、世界初の飛行機による有人動力飛行に成功した ライト兄弟の職業はなんでしょう?
・双子のパラドックスなどで有名なアインシュタインが1905年に説明した理論を何という。
ほぼ毎日クイズについて
毎日1回参加でき、 クイズは難易度・ジャンル共に幅広くあります。
クイズの結果はその場で分かり、正解すると抽選で10000名に1ポイントが当たります。
宣伝
▼登録はこちらから

ライフメディアの紹介・稼ぎ方についてはこちら、2015年の実績はこちらにあります。
- 関連記事
-
-
タイタニック号の救助に向かった最初の船の名前は何?
-
日本で一番面積の小さい都道府県は次のうちどこ?
-
アポロ14号の乗組員の1人で、月で初めてゴルフをした 宇宙飛行士は?
-
現在の一万円札の表面に描かれている人物は誰でしょう?
-
次のうち、ブドウの品種でないものはどれでしょう?
-