日本で一番面積の小さい都道府県は次のうちどこ?
こんにちは、むっくです。
本日のほぼ毎日クイズはこんな感じでした。
問題
日本で一番面積の小さい都道府県は次のうちどこ?
①東京都
②香川県
③佐賀県
④大阪府
答え、感想、豆知識など
日本で一番面積の小さい都道府県は?
『香川県』は面積は約1880km²で日本で一番面積の小さい都道府県となっています。
しかし、災害が少なくコンパクトな中に都市の利便性と豊かな自然が調和した生活環境を併せ持った県となっています。
県名は讃岐のほぼ中央に存在し、かつて高松が属していた古代以来の郡「香川郡」から取られました。
その他に、生うどん、そばの支出金額、購入数量が共に全国1位、1世帯あたりの預貯金残高が全国1位となっており、年間降水量が全国46位となっています。
特に水に関しては降水量が少なく、一級河川も一つしかないため、水不足になりがちとなっています。
その割にうどんを作る際に大量の水を使用するため、そのせいで水不足になるのではと揶揄されることもあります。
また、うどんのゆで汁を起因とする水質環境汚染が近年問題視されており、香川県は解決に向けて取り組みを行っています。
答え
以上から、このクイズの答えは「②香川県」です。
感想
この問題は常識ですよね(^^♪
小学校の頃から覚えさせられましたし、やっぱり何でも最下位というのは印象に残りますからね(^_^;)
雑談
香川県と言ったら、やっぱりうどんですよね(*´▽`*)
水不足になってもうどんを食べることは止めないその精神には驚かされますね(^_^;)
そして、そうさせてしまう不思議な魅力を持ったうどん、ぜひ食べてみたいですね(*‘ω‘ *)
でも正直うどんのためだけに香川に行くのは面倒だし、お金も時間もないので、できれば近場で本場の味を楽しみたいですね(>_<)
それでもう5年くらい前から行ってみたいと思っているのが、元プロ野球選手の條辺剛さんがやっているうどん屋さんですね(^^♪
プロ野球選手としては巨人の選手だったのでそこまで応援していませんでしたが、引退後の頑張りは胸を打つものがありましたね(>_<)
きっと他の多くの元プロ野球選手の飲食店と違って、覚悟が全然違ったのでしょうね、やっぱり片手間でどうにかできるほど飲食店の経営は甘くないですからね(^_^;)
最近はあまりメディアで見かけませんが、不味くなったり、閉店していれば嫌でもニュースになるでしょうから、今も美味しいうどんを変わらずに作っているんでしょう(*^_^*)
近くを訪れる機会があったら是非食べてきたいですね、そのときも美味しいうどんを提供してくれること期待したいですね(^^♪
あわせて読んでほしいクイズ記事三選
・東京23区の面積ランキング3位の区はどれ?
・琵琶湖は滋賀県の面積の何分の1でしょう
・面積の数え方「坪」と同じ面積を指す数え方は何か。
ほぼ毎日クイズについて
毎日1回参加でき、 クイズは難易度・ジャンル共に幅広くあります。
クイズの結果はその場で分かり、正解すると抽選で10000名に1ポイントが当たります。
宣伝
▼登録はこちらから

ライフメディアの紹介・稼ぎ方についてはこちら、2015年の実績はこちらにあります。
- 関連記事