日本プロサッカーリーグに加盟する鹿島アントラーズがホームとしている都道府県はどこでしょう?
こんにちは、むっくです。
本日のモッピークイズはこんな感じでした。
問題
日本プロサッカーリーグに加盟する鹿島アントラーズがホームとしている都道府県はどこでしょう?
①茨城県
②群馬県
③千葉県
④東京都
答え、感想、豆知識など
鹿島アントラーズとは?

『鹿島アントラーズ』は『茨城県』鹿嶋市、潮来市、神栖市、行方市、鉾田市をホームタウンとする、日本プロサッカーリーグに加盟するプロサッカークラブです。
1947年に創設された住友金属工業蹴球団が前身で、1991年のJリーグ加盟時に鹿島アントラーズに改称しました。
Jリーグ創設時からの加盟チーム(オリジナル10)の1つでもあります。
チーム名の「アントラー(antler)」は英語で「鹿の枝角」を意味し、鹿島神宮の神鹿に因み、枝角は茨城県の茨をイメージしています。
また、その鋭い枝角で勇猛果敢に立ち向かい勝利を目指すという意味も込められているそうです。
歴史・実績において日本屈指の名門クラブで、国内の3大タイトル(J1リーグ、ナビスコカップ、天皇杯)において、Jリーグのクラブでは史上最多の17冠に輝き、しかもそれぞれのタイトルにおいて最多の優勝回数を誇っています。
答え
以上から、このクイズの答えは「①茨城県」でした。
感想
今回の問題は非常に簡単でしたね(*´▽`*)
サッカーにあまり興味がない私でもこれくらいは分かりましたね(^^♪
雑談
今回の問題で一番驚いたのが、「鹿嶋市」の漢字が「島」ではなく「嶋」だったことです(^_^;)
鹿島アントラーズもそうですが、他にも鹿島臨海工業地帯とか、新日鐵住金鹿島、鹿島石油、鹿島高等学校、鹿島学園高等学校など、ほとんど「島」という漢字が使われていたので全然知りませんでした(ーー;)
市制施行の際に、佐賀県の鹿島市と重複しないように「島」を異体字の「嶋」に変えたらしいんですが、少なくともそこに住んでいる人以外はみんな「鹿島」だと思っている気がします、というか私だけでは恥ずかしいのでそう思っている人が沢山いて欲しいですね・・・(´・ω・`)
鹿島アントラーズは今シーズン、1stステージでは苦戦したみたいですが、2ndステージでは現在2位と健闘してるようですね(*^_^*)
ただし、2ndステージ優勝は絶望的で、年間順位も5位なのでチャンピオンシップには残念ながら出れなそうですね(>_<)
Jリーグというか、サッカーは滅多に見ないので試合内容については何とも言えませんが、凄く面倒な順位決定方法を採用していますね(^_^;)
日本人選手も沢山ヨーロッパで活躍するようになりましたが、これから世界で戦って行く上では、やはり国内リーグのレベルアップは欠かせない要素だと思うので、切磋琢磨して頑張って欲しいですね(*^-^*)
そして、いつかはW杯で世界の強豪国と互角に渡り合い、優勝争いができるようなチーム・選手を育て上げて欲しいです(^^♪
あわせて読んでほしいクイズ記事三選
・2016年現在、サッカーJリーグに加盟するクラブチームがない 都道府県は次のうちどれでしょう?
・ユベントスのサッカー選手、ズラタン・イブラヒモビッチの国籍は?
・バルカンの黄金銃と呼ばれた、クロアチア出身のサッカー選手は?
モッピークイズについて
毎日1回(2:00~1:59)参加でき、 クイズは4択で難易度・ジャンル共に幅広くあります。
クイズに正解して広告をクリックすると1Pもらえます。
宣伝
▼モッピーは自力で手軽に稼げるサイトです(^^♪

モッピーの紹介・稼ぎ方についてはこちら、2015年の実績はこちらにあります。
- 関連記事
-
-
次の内木星の衛星とされている天体はどれか。
-
相撲の取組において、廻しが外れて負けることをなんというでしょう?
-
日本プロサッカーリーグに加盟する鹿島アントラーズがホームとしている都道府県はどこでしょう?
-
95年のプロ野球では,3人の投手がノーヒットノーランを達成した。佐藤義則とブロスと,あと一人は誰。
-
阪神タイガースの金本知憲の連続出場記録は何試合か?
-