和食の「有馬煮」とは何を使った料理。
こんにちは、むっくです。
本日のPeXのポイントクイズはこんな感じでした。
問題
和食の「有馬煮」とは何を使った料理。
A)梅干し
B)温泉
C)山椒
D)柚
答え、感想、豆知識など
有馬煮とは?

『有馬煮(ありまに)』は肉や魚などの具材を、醤油や酒で濃いめに味付けし、『実山椒』を加えて煮たものです。
有馬温泉で有名な兵庫県の有馬地域が「有馬山椒」と呼ばれる山椒の名産地であったことからこの名がついたそうです。
主食として有馬煮御飯・有馬煮丼や主菜として肉・魚類の有馬煮等があり、例としては以下のようなものがあります。
・牛肉の有馬煮
・さんまの有馬煮
・かつおの有馬煮
・鰻の有馬煮
・鮎の有馬煮
・ちりめん昆布の有馬煮
・大豆の有馬煮
・山椒の有馬煮
答え
以上から、このクイズの答えは「C)山椒」です。
感想
今回の問題は全然知りませんでした(>_<)
『有馬煮』という言葉自体、お恥ずかしながら聞いたことがありませんでした(/ω\)
雑談
まぁ、我が家では山椒を食べるのはウナギを食べる時だけなので、山椒を使った料理はほとんど馴染みがないですね(^_^;)
そのウナギも1年に1回食べれるかどうかですし・・・、本当はもっとたくさん食べたいですが、お金がない(T_T)
一刻も早くウナギの養殖技術が発展してくれることを願うばかりです(>_<)
今の状況ではさらに値段が高騰して1年に1回どころか、5年、10年に1回しか食べれない代物になってしまいそうなので(;´・ω・)
有馬煮の作り方を見る限りでは結構簡単に作れそうですし、山椒自体は結構好きなので機会があったらぜひ試したいですね(^^♪
山椒は今まで料理のレパートリーが皆無で、1回だけ使って余ったらそのまま賞味期限が過ぎてしまうなんてことがよくあったので・・・(^_^;)
一体どんな味がするのか・・・、今から楽しみですね(≧◇≦)
ただ、山椒はこっちではあまりスーパーに種類が置いてないですし、値段も結構張るのでそれが厄介ですね(>_<)
有馬煮以外にも山椒を使った料理があればぜひ教えて欲しいです、レパートリーが増えれば山椒が無駄になることは少なくなるでしょうし、もっと山椒を楽しめるでしょうからね(^^♪
詳しく知っている方がいたらよろしくお願いします<(_ _)>
あわせて読んでほしいクイズ記事三選
・有馬温泉があるのはどの都道府県?
・野菜などを熱いソースにつけて食べる鍋料理「バーニャ・カウダ」。 これは何語?
・ヴィーナーシュニッツェルとはどんな料理?
PeXのポイントクイズについて
毎日2回(5:00~16:59と17:00~4:59)参加でき、 クイズは難易度・ジャンル共に幅広くあります。
クイズの結果はその場で分かり、正解すると1ポイント獲得できます。
宣伝
- 関連記事
-
-
抗菌作用や保存性を高める効果のある調味料はどれ?
-
ローストビーフにかける、肉の焼き汁を使ったソースは何?
-
和食の「有馬煮」とは何を使った料理。
-
マナスルはどこの国の山か?
-
自民党と社会党の二大政党時代の体制を何と言うか?
-