抗菌作用や保存性を高める効果のある調味料はどれ?
こんにちは、むっくです。
本日のPeXのポイントクイズはこんな感じでした。
問題
抗菌作用や保存性を高める効果のある調味料はどれ?
A)ソース
B)酢
C)味噌
D)醤油
答え、感想、豆知識など
酢とは?

『酢』は食品に酸味を付与または増強し、味を調え、清涼感を増すために用いられる液体調味料の1種で、『殺菌や防腐を目的』としても使われます。
一般的には、原料になる穀物または果実から醸造酒を製造し、そこへ酢酸菌を加えることで酢酸発酵させて作ります。
酢酸を3~5%程度含み、種類によってはその他に乳酸、コハク酸、リンゴ酸、クエン酸などの有機酸類やアミノ酸、エステル類、アルコール類、糖類などを含むことがあります。
「酢を飲むと身体が柔らかくなる」という迷信が広まったこともありますが、実際にはそんなことは起きません。
これはサーカスでは地方巡業の際に食料を一度に大量購入するという習慣が影響したようです。
疲労回復のための飲料として大量の酢を購入することがあり、それを見た人が「大量の酢を飲むから、サーカス団員は身体が柔らかい」と噂したことから生じて広まったと考えられています。
酢酸とは?

『酢酸』はもっとも簡単なカルボン酸の一種です。
食酢に含まれる弱酸で、強い酸味と刺激臭を持ち、これによって食酢は『抗菌作用や保存性を高める効果』を得られています。
試薬や工業品としても極めて重要な役割を果たしており、全世界での消費量は年間およそ6.5メガトンにもなります(゚Д゚;)
答え
以上から、このクイズの答えは「B)酢」です。
感想
今回の問題は楽勝でしたね(^^♪
まぁ、他の選択肢の調味料にも抗菌作用や保存性を高めるものは入っていると思いますが、代表的なのはお酢ですよね(*^_^*)
雑談
私はお酢は結構好きで特に酢飯が大好きですね(≧◇≦)
最悪の場合、魚や卵、納豆なんかの具材がなくても、酢飯と海苔があれば何杯でも食べれるくらいには好きですね(´▽`*)
最近ハマっているお酢の使い方としては、お酢にたっぷりの胡椒を入れて、そこに餃子をつけて食べる方法です。
この方法はTBSで放送されている「マツコの知らない世界」で紹介されていたんですが、非常にオススメです(^^♪
酸味が程よく効いていてサッパリと味わことができるので、とにかく食が進みます!
普通の大きさの餃子なら20~30個ならぺろりと食べられてしまいますよ(*‘ω‘ *)
醤油やラー油なんかで食べるのに飽きてしまった方や、胃が疲れているけど餃子を食べたいと考えている方はぜひ試してみて下さい(*^-^*)
お酢の使い方は無限大です、自分に合ったベストな使い方をぜひ見つけてみて下さい!
そして、オススメの方法があったらぜひ教えて下さい(^^♪
あわせて読んでほしいクイズ記事三選
・江戸時代、お酒として飲まれていた意外なものとは?
・フランスで「悪魔の食べ物」と呼ばれ、18世紀までなかった食べ物は?
・美容に良いとされるアボカドは、日本の場合殆どがどこからの輸入品?
PeXのポイントクイズについて
毎日2回(5:00~16:59と17:00~4:59)参加でき、 クイズは難易度・ジャンル共に幅広くあります。
クイズの結果はその場で分かり、正解すると1ポイント獲得できます。
宣伝
- 関連記事
-
-
アルコールのカシスグレープは愛媛県では何と呼ばれているでしょうか。
-
「仏の顔も三度まで」では、仏は顔に何をされたか?
-
抗菌作用や保存性を高める効果のある調味料はどれ?
-
ローストビーフにかける、肉の焼き汁を使ったソースは何?
-
和食の「有馬煮」とは何を使った料理。
-