門司港トロッコ列車の指定席券はどのコンビニで買える?
こんにちは、むっくです。
本日のPeXのポイントクイズはこんな感じでした。
問題
門司港トロッコ列車の指定席券はどのコンビニで買える?
A)ファミリーマート
B)ローソン
C)セブンイレブン
D)サークルKサンクス
答え、感想、豆知識など
門司港トロッコ列車とは?
『門司港トロッコ列車』は正式名称を「平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線」と言い、福岡県北九州市門司区の九州鉄道記念館駅から関門海峡めかり駅までを結ぶ鉄道路線です。
愛称は当初ネーミングライツを取得した山口銀行より「やまぎんレトロライン」と名付けられ、その後命名権が同行の九州内の営業を引き継いだ北九州銀行に継承されたことに伴い、「北九州銀行レトロライン」に改称されました。
愛称と運行時間
列車には「潮風号」の愛称が付けられています。
運行速度は時速約15キロで、10時台から17時台まで(8月の土曜日のみ19時台まで)、40分間隔で1日11往復が運行されています。
定期運行は毎年3月中旬から11月下旬の土・日・祝日および春休み・夏休みの年間130日程度で行われています。
運賃と購入場所
運賃は大人片道300円、小人150円となっています。
通常は全席自由席ですが、日によっては指定席が設けられ、指定席車に乗車するには別に指定席料金100円が必要となります。
この指定席券は窓口の他にも、『ローソン』で購入できようになっています。
また、お得な1日フリー乗車券もあり、大人600円、小人300円で観光列車を有効日1日に限り、乗り降り自由で利用できます。
この他にも潮風号、関門人道トンネル、サンデンバス、関門汽船をそれぞれ1回ずつ利用できる関門海峡クローバーきっぷを買えば、大人800円、小人400円で関門海峡をぐるっと1週することができます。
答え
以上から、このクイズの答えは「B)ローソン」です。
感想
今回の問題はさっぱりでした(>_<)
近くに住んでいるわけではないので、見たことも聞いたことも1度もなく、全く分かりませんでした(ーー;)
雑談
もしこの地域を旅行することがあれば、関門海峡クローバーきっぷを買ってこの地域を1日じっくりと観光してみたいですね(*´▽`*)
色々な乗り物に乗りながら、ゆっくり景色を満喫できるなんて最高ですよね(*´ω`*)
ただ、関門人道トンネルを歩くのはなんかちょっと怖いですね、どんな感じなんでしょうかね(?_?)
昔から狭くて暗い場所は非常に苦手なので、少し不安です(>_<)
まぁ、そんな不安をふっ飛ばしてくれるような楽しい思い出ばかりの旅になることを期待しています(^^♪
今回の記事の内容とは全く関係ないですが、この記事を書いている最中にパソコンがフリーズして全てが1度無に帰しました(´・ω・`)
約30分の苦労が全て水の泡になり、久々にブチ切れましたね(;一_一)
復旧には15分程度で済みましたが、やはりデータはちょくちょく保存すべきだと改めて思いましたね、皆さんもこうならないようにお気を付けください(>_<)
特に長い文章や難しい内容、特殊な編集をしている場合はくれぐれもご注意くださいね(^_^;)
あわせて読んでほしいクイズ記事三選
・JR東日本が発売している切符「都区内パス」。1日間東京23区内の JR線普通列車(快速含む)が乗り放題になるこの切符の値段は?
・JRが発行しているICカード、JR東日本ではsuica、 JR西日本ではICOCA、ではJR九州では?
・寝台特急カシオペアの停車駅ではない駅はどれか?
PeXのポイントクイズについて
毎日2回(5:00~16:59と17:00~4:59)参加でき、 クイズは難易度・ジャンル共に幅広くあります。
クイズの結果はその場で分かり、正解すると1ポイント獲得できます。
宣伝
- 関連記事
-
-
フォアグラとは何の動物の肝臓ですか
-
国会議事堂の赤絨毯の長さは?
-
門司港トロッコ列車の指定席券はどのコンビニで買える?
-
アルコールのカシスグレープは愛媛県では何と呼ばれているでしょうか。
-
「仏の顔も三度まで」では、仏は顔に何をされたか?
-